Posts Tagged ‘オフィスワーク’
でざいん日和 ~デザインの基本原則 その5~
こんにちは
一歩踏み込んだデザインの基本原則。
今回も踏み込んでいきましょう。
デザインするにおいて、フォント選びは非常に重要なポイントになります。
フォントは色と同様に、与える印象が異なるので、
デザインに合わせて適切なものを選択する必要があります。
例を挙げると、役所関係や銀行関係などのデザインの場合、
丸っとした可愛いフォントや、手書き風フォントのように
個性的なフォントは一般的には使用しません。
最後にフォント選びでもう一つ気をつけたいのが、フォント数です。
同じデザイン面に多くのフォントを多用しすぎないように注意しましょう。
大体2~3個程度がいいバランスではないでしょうか。
いかがでしたか?
何気に使用していたフォント。
フォント一つで、デザインの印象は大きく変わります。
デザインする際は、フォントの種類と使用数に注意しましょう。
TOKIOでは、今回ご紹介したようなテキストのデザイン処理を含めた、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO
就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
「世の中のお仕事を知る職業セミナー」開催
皆様こんにちは。
TOKIOの牧村です。
記録的な猛暑が続く中皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日7/28(木)は『世の中のお仕事を知る職業セミナー』を開催致しました。
今回は外部講師としてしのぶ社労士事務所の社会保険労務士「信夫 将恵」先生をお迎えし講演して頂きました。
セミナーの中では社労士とはどのような仕事なのか。社労士補助の仕事がいかに必要とされ、TOKIOで習得したスキルがどれだけ生かされるのかという話を丁寧に、時にユーモアを交えてお話しして下さいました。
参加者の皆さんはしきりにウンウンとうなずきながら講演に聞き入っておられました。
ここで利用者の皆様からの感想を紹介したいと思います。
________________________________________
「国家資格に関わる業務なので就業はできないと思っていましたが、一つの選択肢になることがわかって良かったです。」
「それぞれの会社のやり方に合わせて業務する難しさと大切さを知れました。」
「働く上で一番大事な事は挨拶と思いやりだと知り、どの職種でもそれは変わらないのだなぁと思いました。」
「個人で事務所を開いている方の気持ちが少しわかりました。」
「お仕事内容について知れたし、業種職種を問わず働く上で社会性が大切だと知れました。コミュニケーションスキルも磨いていきたいです。」
________________________________________
TOKIOでは8月も職業セミナーを開催予定です。
どなた様でもご参加可能ですので、是非見学も兼ねてご参加くださいね。
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
皆様はじめまして
こんにちは。
7月より入社いたしました。
指導員の牧村 裕一郎(まきむら ゆういちろう)と申します。
今日で勤務開始から5日目。
オフィスでのお仕事が初体験な僕ですが、優しい先輩方と利用者様方にレクチャーして頂きながら不慣れなりになんとか吸収して帰ろうと足掻く日々です。
前職は塾で小中学生に勉強を教えつつ、中学校で支援員という仕事をしておりました。
皆と同じように学び、遊びたいけれど得意不得意の凸凹から学業や人間関係がうまくいかない。
そんな子供たちのサポートが僕の仕事でした。
そういう意味では前職とTOKIOは少し似ています。
大きく違う部分は利用者の皆様が大人であるという事と、こちらはより実践的な社会進出への手助けをするという点でしょうか。
背負う責任は以前にも増して大きくなりましたが、誰かの成長を近くで応援できる。
そんな仕事に携われる事に僕は幸せを感じます。
休みの日には妻や子供とドライブに出かける事が多いです。
趣味の物作りに没頭する日もあれば…食べ歩きと称してカロリーを接種している日もあります。
残念なお天気の日にはネットフリックスでアニメや海外ドラマをじっくり鑑賞していたりもします。
日頃から大事な事の多くを漫画に教わってきたと豪語している僕ですが、
自分の進む道に悩んでいた時、読んでいて涙した程に大好きな言葉があります。
せっかくなのでこの場を借りて紹介したいと思います。
スラムダンクで有名な井上雄彦氏の『バガボンド』に於いて、
自分の人生を後悔する息子に、母がかけた最後の言葉です。
_______________________________
『ただ真っ直ぐに一本の道を進むのは美しい
じゃが普通はそうもいかぬもの
迷い 間違い 回り道もする それでええ 』
『振り返って御覧 あっちにぶつかり こっちにぶつかり
迷いに迷った そなたの道は きっと誰よりも広がっとる
道が広がった分 おぬしは 誰よりも人に優しくできる』
<出典:『バガボンド』著 井上雄彦>
_______________________________
TOKIOを利用される皆様と同じように僕も迷い、時に間違いながらなんとかここまで来ました。
そしてここが新たなスタートラインです。
いつか振り返った道を誇れるように日々精進していきたいと考えていますので、
どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
夏バテ防止
みなさん、こんにちは。
TOKIOの榛葉です。
気温35℃を超える猛暑日が続いたかと思えば
雨が多いジメジメした日が続き、
体調管理が大変な今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
TOKIOでは、夏バテ予防も兼ねて
7月のランチ会として
プチうな重を作ってお配りし
おいしくいただきました!
事前に行うグループワークでは、
積極的に役割などを決められています。
そして、調理段階でも
必要な備品の準備や作業手順を
みなさん積極的に提案して
助け合いながら作られていました。
デザートのフルーチェも
夏ならではのおいしさです。
ランチ会も回を重ねて、
みなさんの自主的な働きが
とても自然で、
プチうな重のパワーと共に
元気をいただきました!
【特別編】星に願いを~あなたは誰に想いを伝えましたか?~
こんにちは!
波平さんの声が変わった事にいまだに違和感を抱く平沼です。
さて、昨日は7月7日、七夕でしたね。
あなたは今年の短冊にどんな願いを書かれましたか?
彦星と織姫が年に1度だけ天の川で会えるという日。
七夕の起源は奈良時代に宮中儀式として伝わり、織姫が機(はた)織りの上手な働き者という内容から、裁縫や手芸の上達を願う風習につながりました。
「星に向かって願い事をする」という原型はここから始まったようです。
「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれて、てるてる坊主をつるした人も多いのでは?
七夕と聞くと僕はサザエさんのフネさんを思い出します。
No.7954「七夕のお願いを探して」というお話で「今年の願い事は何にしよう?」と多すぎる願い事を一つに絞り切れないワカメちゃん。
そんなワカメちゃんが、「家族みんなが笑顔でいられますように」と、去年と全く同じ願い事を書いていたフネさんの短冊を見て「自分の事をお願いすればいいのに…」と母親想いな悩みを持たれるお話です。
このお話で印象的なのが「大人になって大事にするものが変わったのかもしれないね」というフネさんの言葉です。
すごく深い言葉だなと感じると同時に、フネさんの語彙力にちょっとした嫉妬します。
でも、年を重ねるほど、この言葉の意味がわかってくるから不思議です。
そんなことを朝から考えていた昨日は、デイサービスときの森で開催されたイベント「星に願いを」に参加してきました。
「亡くなられたご主人にもう一度会いたい」
「家族といつまでも、仲良く暮らしたい」
「孫やひ孫の幸せを見守りたい」など、
15名の方が、ご自身の大切なへ向けたメッセージを動画で投稿されました。
今回、TOKIOでは、利用者様の大切なメッセージを映像で表現するため、動画編集に携わらせていただきました。
今年で3回目となったこのイベントですが、お手紙のクオリティが高く、お一人お一人の人生が、たった数分間の動画に詰め込まれています。
辛いことがあってもたくさんの方に支えられて人生を懸命に生きてこられた、人生の先輩方のお話を聞き胸が熱くなりました。
「どんなに辛いことでも、乗り越えられるものなんだな。人間ってやっぱり強いもんだな」
そんな風に思います。
今、私自身がたくさんの人たちに支えられながら生きていることを忘れてはならない。
周囲の人たちのお陰で今を充実できている。だからこそ、昔の辛い苦しみや悲しみを忘れることができている。
今回参加させていただいたイベントを通じて、今の自分がたくさんの人たちに支えられながら生きていることを、改めて感じることができました。
それぞれが短冊に想いを記し、願い事を行います。その願い事は十人十色となります。
今年の七夕。あなたはどなたに、どのような想いを伝えられましたか?

「印刷プレビューを開く」の巻~スキルアップ講座⑩~
こんにちは!奈良デジタルキャリアの平沼です。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日もPCスキルアップ講座をお伝えさせていただきます。
今回は…「一つ右」か「一つ下」と思われた、そこのあなた…残念!!
本日は右でも下でもありません(笑)
今回は「印刷プレビュー」を開くショートカットキーをご紹介します
WordやExcel、またはPowerPointでの作業が完成したファイルの多くは「印刷」を行うかと思います。
そんな時に一番初めに確認することといえば…?
そうです!
印刷プレビューを開いて、1シート(1ページ)が1枚の印刷面として表示されているかを確認されるかと思います。(有無を問わさないこの姿勢は奈良デジタルキャリアの皆さんなら知っているはず)
そんな時は、キーボードの「Ctrl」を押しながら「P」キーを押すだけ。
このショートカットキーを押すだけで、印刷プレビューを開くことができます。
ぜひ、あなたも今回ご紹介したショートカットキーを活用してくださいね。
今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
—————————–
バックナンバー①
バックナンバー②
バックナンバー③
バックナンバー④
バックナンバー⑤
バックナンバー⑥
奈良デジタルキャリアでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
奈良デジタルキャリア 八木オフィス
就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~奈良デジタルキャリアとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
奈良デジタルキャリアでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
奈良デジタルキャリアは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【ビジネスマナーUP 実践セミナー】開催しました!
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
6月とは思えないほどのうだるような暑さの毎日…🌞🌞🌞正直参りますね…。
そんな中でも利用者の皆さんは、暑さ対策を駆使しながら毎日お仕事に取り組まれています。
先日、外部講師をお招きし【ビジネスマナー力UP 実践セミナー】を開催しました。
これは3月に開催しました【ビジネスマナー力UP】セミナーの第2回目ということで、
(https://tokio-nara.info/archives/1728)
前回の『社会人としての基本の部分・話し方や言葉遣い』のステップアップとしてより実践的な場面を想定して講義していただきました。
◇業務のことで質問したいが忙しそうで声をかけれない…
◇話したい相手が他の人と話している、どうしよう…
こんな場面は、よく遭遇しますね。実際私たち職員も業務を進めるにあたり、こういった事はよくあります。
そんな時にマナーをわきまえていれば、お互いにストレスなくスムーズに物事が運びます。
実際セミナーに参加された利用者の皆さんの感想を少しではありますが掲載させていただきます。
この【ビジネスマナー力UP】は9月にも開催予定です。
どなた様でもご参加可能ですので、是非見学も兼ねてご参加くださいね。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://nara-digital-career.jp/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
【ランチ会】美味しい料理を作る=スキルを学ぶ
こんにちは!
生クリームたっぷりなパンケーキが大好きだけど、食べ始めると半分ぐらいから生クリームと格闘を始める平沼です。
昨日は、毎月恒例ランチ会。
今回はパンケーキ…ではなく、ホットケーキ
(この違いがわかる人、今度教えてください)
始めた当初は職員と一緒になって行ってきたランチ会も、今では利用者さんが主体となり
行われれるようになりました。
そして、今年はさらに進化し、少人数制のグループワークとして行われています。
- 初めてリーダーを任されて朝からドキドキしたり…
- 調理班を任され、ご自宅で予習をしてきたり…
- 使用済みの調理器具を丁寧に洗ってくれたり…
と、職員の役割がほとんどないほど、皆さんがご自身に与えられた“役割”を考え、行動に移してくれています。
ランチ会でもお仕事でも同じですが、グループワークを行う場合は
この「役割」を『理解』することは欠かせません。
一人でがむしゃらにしても仕事が完結しないからです。
それは今回のパンケーキも同じ。
材料を混ぜる人もいれば、焼く人もいます。さらに後片付けを行う人も。
その中には「混ぜ終わったよ!」「焼きあがりました!」「洗い物いってきます!」などのコミュニケーションが生まれます。
それぞれが役割を全うすることで、自然とコミュニケーションが生まれ、自然とスキルが高まり、みんなを笑顔にするパンケーキを焼けるわけです。
ただ「料理を作る」のではなく、グループワークを通じて、社会参加に必要な「スキル」を自然と身に付けられる…今後のランチ会もきっとそのような会になると思っています。
それは他でもない、TOKIOに所属してくれている皆さんの素晴らしい力だと思います。
ぜひ、あなたもこの輪に入りませんか?きっと楽しい未来に出会えますよ。
※追伸
美味しいホットケーキ、ごちそうさまでした!
備えあれば憂いなし
みなさん、こんにちは。
TOKIOの榛葉です。
昨日は火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
万が一にでも災害はあっては欲しくないものですが、
備えあれば憂いなし、ですよね。
火災が発生したら、
どんなふうに逃げたらいいの?については、
クイズ形式で、
みんなでイラストを見ながら考えました。
走って逃げたり、火を見にいったりしたら
危険ですよね。
煙をできるだけ吸わないように
逃げないといけません。
また、火災が発生したら、
119番通報したり、初期消火したり、
といったことも必要です。
何が必要かを、実際に
訓練用の119番通報をしたりして
確認しました。
備えは大切ですね。
皆さんの就労に向けても、
よい備えができますように。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://nara-digital-career.jp/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
【就労準備実践会】適職診断&来客対応練習
こんにちは、廣瀬です。
先日開催した「適職診断&来客対応練習」
適職診断では、様々な質問に答えながら自己分析を行いました。
自分はどんな性格タイプなのか?
自分の得意分野は何なのか?
を分析していきます。
参加された皆さんからは
「診断結果を見て自分そのものだと思った」
「自分にこんな一面もあるのかと感じた」
「実はこんな仕事も向いているのかも?と思えて選択肢が広がった」
などなど…。
知らなかった新たな一面に気付いたり
自分のことをさらに深く知るきっかけになりました。
自分の性格を理解しておくことは
お仕事を選ぶうえでとても
大切なポイントになります。
これからもどんどん
自己理解を深めていきたいですね。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルだけに囚われず、社会で必要なビジネスマナーを【就労準備実践会】という形で楽しく学べるイベント開催しております。
また、就労準備実践会は毎週開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はイベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://nara-digital-career.jp/visit
イベント開催時以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://nara-digital-career.jp/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://nara-digital-career.jp/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer