防災の日:命を守る知識と備え
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
皆さん、9月に入りまだまだ残暑厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか?
今朝は関東に台風が接近しており東海道新幹線が計画運休するかも!?と発表もありました。
9月は台風が多い季節となります。奈良県は比較的被害を受けにくいですが、日頃からの防災対策を怠ってはいけません。
そこで本日は「防災の日」についてお話ししましょう。防災の日は、日本全国で毎年9月1日に行われる日で、災害に対する備えを考える大切な機会です。このブログでは、なぜ防災の日が存在するのか、どのように備えをするべきか、そして私たちの命を守るためにできることについて探ってみましょう。
防災の日の由来
防災の日は、1995年に発生した阪神淡路大震災をきっかけに設けられました。この震災では多くの人々が犠牲になり、甚大な被害が発生しました。この悲劇を教訓とし、同じような災害を未然に防ぐために、日本政府が防災の日を制定しました。
毎年、この日には様々な防災イベントや訓練が行われ、地域社会や家庭での備えを強化する機会となっています。防災の日は、災害に対する意識を高め、準備を整える大切な日です。
災害のリスクと備え
日本は地震や台風など、さまざまな自然災害にさらされています。これらの災害は突然やってくるため、備えが不可欠です。防災の日には、以下のようなリスクと備えについて考えることが重要です。
- 地震: 日本は地震帯に位置しており、地震が頻繁に発生します。地震対策として、安全な場所への避難経路を確保し、家具や重い物の固定、非常食の備蓄などが必要です。
- 台風: 台風は風速や雨量が激しく、洪水や土砂崩れなどを引き起こします。台風接近時には窓やドアの補強、避難場所の確認が必要です。
- 洪水: 長雨や台風による豪雨は、洪水の原因となります。高台に住んでいない場合、避難計画を持つことが大切です。
- 火災: 火災は急激に広がる可能性があります。火災の際には家族との連絡手段を確保し、非常用品を用意しましょう。
命を守るための備え
防災の日にできることはたくさんあります。以下に、命を守るための基本的な備えをいくつか紹介します。
- 災害対策の家庭計画: 家族と協力して、災害時の行動計画を立てましょう。避難経路や避難場所を家族で確認し、コミュニケーション手段を決めておきます。
- 非常用キットの用意: 非常用キットには食料、飲料水、懐中電灯、ラジオ、薬品などが含まれます。キットを定期的にチェックし、新鮮なものに入れ替えましょう。
- 建物の耐震強化: 家や建物を耐震補強することで、地震に対する安全性を高めることができます。専門家のアドバイスを受けて耐震工事を検討しましょう。
- 情報収集: 災害が発生した際には、正確な情報が不可欠です。地元の災害情報を確認し、適切な行動をとりましょう。
- 地域社会の協力: 地域の防災ボランティア団体に参加したり、近隣との連携を強化することで、災害時のサポート体制を整えることができます。
まとめ
防災の日は、災害に備え、命を守るための重要な日です。私たちは自然災害のリスクにさらされているため、備えが不可欠です。家庭や地域社会、国全体での協力が必要です。
防災の日を機に、家族や友人と防災計画を共有し、非常用キットの整備を行いましょう。そして、防災教育や訓練に積極的に参加し、安全な社会を築く一助としましょう。私たちの命を守るために、防災の意識を高めて、備えを整えていきましょう。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit