Posts Tagged ‘オフィスワーク’
👹節分👹
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
今日は利用者の皆さんと共に『節分』行事で邪気払いと今年一年の無病息災を祈り、恵方巻の振る舞いと豆まきをしました。
恵方巻の準備をしてくださる方、豆まきで鬼役をかって出てくださる方、思いっきり豆まきをされる方。
皆それぞれの楽しみ方で『節分』を過ごされました!
今日の邪気払いで、利用者の皆さん、職員共々、今年1年元気に過ごすことができますように…☺
TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer/
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【明日12月17日(土)11時~15時開催】 かしはら福祉祭りに出店します!
こんにちは、廣瀬です!
◆ 3年ぶりの開催!かしはら福祉祭りって?
精神疾患は、だれでもかかる可能性のある病気であるにもかかわらず
マイナスなイメージが先行し、つい「他人事」と考えられがちです。
【かしはら福祉祭り】は、精神疾患や障害に関する
正しい知識や情報を広め、理解を進めることを目的としています。
そんなかしはら福祉祭りが約3年ぶりに開催されます!
会場となる橿原文化会館前の広場には、
飲食・販売ブースや橿原市吹奏楽団の演奏、キッズスペースなどもあり
どなたでもお立ち寄りいただけるイベントとなっております。
TOKIOは、パソコン・デザイン体験やプログラミング体験を行っていただける
ブースをご用意し出店いたします(当日は見学会も行っております)ので、
ぜひこの機会に一度お立ち寄りくださいね!
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
「フォントにビック&スモールライトを使う」の巻~スキルアップ講座⑭~
こんにちは!TOKIOの平沼です。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日は、「フォントサイズ」をマウスいらずで変更するための、便利なショートカットキーをご紹介します
WordやExcel、またはPowerPointでの作業中に、フォントサイズを変更した事がある方は99.9%(好きなドラマです)ぐらいいるんじゃないでしょうか?
今回ご紹介するショートカットキーを使えばマウスを使わずにフォントサイズを自由自在に大きく、または小さくすることができます。
操作は、とても簡単。
まずは初めにフォントサイズを拡大する場合は、キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「>」を押すだけ。
そして、フォントサイズを縮小する場合は、キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「<」を押すだけ。
このショートカットキーを押すだけで、誰でも簡単にフォントサイズを自由自在に操ることができる、とっても万能なショートカットキーです!
ぜひ、あなたも今回ご紹介したショートカットキーを活用してくださいね。
今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
バックナンバー①
バックナンバー②
バックナンバー③
バックナンバー④
バックナンバー⑤
バックナンバー⑥
TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
「同じ動作を何度も繰り返し行う」の巻~スキルアップ講座⑬~
こんにちは!TOKIOの平沼です。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日は、「今行った動作を複数のセルに行う時」に、便利なショートカットキーをご紹介します
例えばExcelの作業中に、セルに色を塗るとします。
この記事を今読んでいる方で頭の中に「?」がある方は、きっとマウスを使って同じ動作を何度も繰り返していることでしょう…
しかし、そんなのあなたのマウスを使う時間も今日で、目玉焼きを焼けるぐらいは短縮されることでしょう♪
操作は、とても簡単。キーボードの「F4」を押すだけ。
このショートカットキーを押すだけで、まるで魔法使いのように一度入力した動作を繰り返し行える、とっても万能なショートカットキーなのです!
ぜひ、あなたも今回ご紹介したショートカットキーを活用してくださいね。
今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
バックナンバー①
バックナンバー②
バックナンバー③
バックナンバー④
バックナンバー⑤
バックナンバー⑥
TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer/
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
奈良デジタルキャリアでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【ランチ会】グループワークを通して身に付く力って?
こんにちは、廣瀬です
グループワークを通して身に付く力
~グループワークって?~
複数人でひとつの目的に向かって議論したり
制作物を生み出したり、
他者と協力をしながら時に作業を伴うものもあります。
参加者のリーダーシップやコミュニケーション能力を見るために
面接時に行われることもあります。
~TOKIOでは~
月に一度開催しているランチ会の運営に向けて
担当のチームがグループワークを行い
準備・計画・当日の運営までの役割や流れを決めていきます。
「ランチ会を成功させるため」には
他者との協力が大切です。
そしてこの「他者との協力」というスキルは
就職を目指すうえで非常に大切なスキルとなってきます。
TOKIOでも、
・人とのコミュニケーションが苦手
・自分の意見を言うのが苦手
という方もこのグループワークの経験を通して
・自分の考えを言えるようになった
・人の意見を聞けるようになった
・アイデアをまとめられるようになった
など、コミュニケーション力向上の機会となっています。
実際にTOKIOから就職をされた卒業生の方々も
ランチ会をはじめとしたグループワークを通して学んだ
コミュニケーションの重要性を体感しておられます。
TOKIOでは
★就職や自立を目標に活動したい
★週3から、午前中だけなど、体調に合わせて働きたい
★ソーシャルスキルを身につけて長く働きたい
といった方を募集しております。
是非お気軽に事業所見学にお越しください。
TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬
【第5回映画観賞会】映画をみて気分転換!
こんにちは、廣瀬です。
最近映画は見られましたか?
TOKIOでは第5回映画鑑賞会を開催し、
「響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~」を
上映しました。
高校の吹奏楽部を舞台とした青春のストーリー。
それぞれの想いを胸に全国大会を目指す。
自分の道を切り開いていく勇気や、想いを伝える大切さ。
目標に向かって進む中で起こる様々な問題に
胸が熱くなる青春の物語です。
元吹奏楽部の私は、コンクールの緊張感や部活に打ち込んだ日々を
思い出しながら懐かしみを感じていました(笑)
昔の自分に重ねて、当時の気持ちを思い出したり
ストーリーに心を動かされたり。
涙を流してストレスを発散する「涙活」なんて言葉もあるように
自分の気持ちを発散させる場って大切だなぁと改めて感じました。
最近感動してないなぁ…なんて方、
週末に映画観賞をしてみるのはいかがですか?
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
【11/16(水)~18(金)】オンライン特別講演会開催のお知らせ
こんにちは、廣瀬です。
本日はTOKIOのオンライン特別講演会のお知らせです。
★11月16日(水)~18日(金)オンライン特別講演会を開催★
「東京海上ビジネスサポートの取り組みと、精神・知的障がい者をお持ちの就職希望者に求めたい最低限のこと」
障がい者216名がオフィスワークで大活躍する企業!
「支援される立場」から『支援する組織』へ発展し
精神・知的障がい者が活躍できる場を増やし続ける!
東京海上グループ 特例子会社
東京海上ビジネスサポート株式会社
名古屋支社長
富田 宏 様
をお招きし、精神・知的障がい者の皆さんへお伝えしたいことをお話しいただきます。
「支援される立場から支援する組織へ」という理念のもと
社員の活躍の場を広げておられる企業が大切にしている想い、
企業が求めるポイントや支援方法を中心にご紹介いただきます。
ぜひ多くの皆様にご視聴いただきたく
下記の通り、お申込みをお待ちしております!
参加方法につきましては
こちらのURLからお申込みください。
https://tokio-nara.info/2022-11-seminar
※参加費は無料です。
※Youtubeでの視聴となります。
◆配信日
11/16(水)、17(木)、18(金)
10時~18時(視聴時間約70分)
◆参加方法
下記URLよりお申込みください。
https://tokio-nara.info/2022-11-seminar
事前予約(お時間までにメールにてアクセス先を配信します)
(注)yagi@tokio-nara.infoからのメールを受信許可にしてください。
◆参加費
無料(先着50名様)
◆主催
TOKIO(IT業務特化型 就労継続支援)
検索:「TOKIO 就労継続支援」
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
https://tokio-nara.info/2022-11-seminar
お電話からもお申込みいただけます。
TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬
特別なソフトは不要です(Youtube視聴環境があれば視聴いただけます)
弊社はこれまでに、2年間で合計6名の方が就職されました。
これからも各支援機関の皆様と連携しながら、精神・知的障がい者の皆様をバックアップして参ります。
【ビジネススキル】お仕事と時間帯
こんにちは。
TOKIOの榛葉です。
木々が色づきはじめ、
もみじ狩りが楽しみな今日この頃。
お出かけするのもいいですし、
身近な紅葉を楽しむのもいいですよね。
今日は前回に引き続き
ビジネススキルアップについてです!
今回は、お仕事の内容や進め方を
時間帯で考えてみたいと思います。
朝早い時間は、
頭もスッキリしてます。
集中できる時間帯のアンケートでも
午前が一番です。
お昼ご飯を食べた後、
眠たくなったりして
少し集中力が続きにくい時間帯です。
終業前の時間は、
疲れてるけどもう少しだから
と頑張れます。
そこで、
例えばアンケートや名刺などの
データ入力のお仕事では、
<朝一番>
・ルールの再確認とセルフチェック
・判断が必要な部分の入力
<お昼過ぎ>
・チェック項目や必須項目の入力
<終業前>
・入力のスピードアップを図る
というように
時間帯でお仕事の進め方を変えてみるのは
いかがでしょうか。
そして、時間帯に限らず
集中できないときは、
「集中するためのコツ」の実践と共に
仕事の進め方も工夫してみてください。
————–
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
【11/16(水)~18(金)】オンライン特別講演会開催のお知らせ
こんにちは、廣瀬です。
本日はTOKIOのオンライン特別講演会のお知らせです。
★11月16日(水)~18日(金)オンライン特別講演会を開催★
「東京海上ビジネスサポートの取り組みと、精神・知的障がい者をお持ちの就職希望者に求めたい最低限のこと」
障がい者216名がオフィスワークで大活躍する企業!
「支援される立場」から『支援する組織』へ発展し
精神・知的障がい者が活躍できる場を増やし続ける!
東京海上グループ 特例子会社
東京海上ビジネスサポート株式会社
名古屋支社長
富田 宏 様
をお招きし、精神・知的障がい者の皆さんへお伝えしたいことをお話しいただきます。
「支援される立場から支援する組織へ」という理念のもと
社員の活躍の場を広げておられる企業が大切にしている想い、
企業が求めるポイントや支援方法を中心にご紹介いただきます。
ぜひ多くの皆様にご視聴いただきたく
下記の通り、お申込みをお待ちしております!
参加方法につきましては
こちらのURLからお申込みください。
https://tokio-nara.info/2022-11-seminar
※参加費は無料です。
※Youtubeでの視聴となります。
◆配信日
11/16(水)、17(木)、18(金)
11時~18時(視聴時間約70分)
◆参加方法
下記URLよりお申込みください。
https://tokio-nara.info/2022-11-seminar
事前予約(お時間までにメールにてアクセス先を配信します)
(注)yagi@tokio-nara.infoからのメールを受信許可にしてください。
◆参加費
無料(先着50名様)
◆主催
TOKIO(IT業務特化型 就労継続支援)
検索:「TOKIO 就労継続支援」
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
https://tokio-nara.info/2022-11-seminar
お電話からもお申込みいただけます。
TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬
特別なソフトは不要です(Youtube視聴環境があれば視聴いただけます)
弊社はこれまでに、2年間で合計6名の方が就職されました。
これからも各支援機関の皆様と連携しながら、精神・知的障がい者の皆様をバックアップして参ります。
生活習慣の乱れをチェック【健康管理②】
こんにちは、廣瀬です。
朝晩は肌寒く感じる日が増えてきましたね。
季節の変わり目に体調を崩しがち…という方は
この時期にしっかり生活習慣を整えておくことで
体と心の健康を保つように心がけましょう。
とはいえ、ついつい好きなことに時間を忘れて集中してしまったり
また週末に疲れを回復するために長時間まとめて寝たり、
反対に予定を詰め込みすぎてしまって疲れたり…。
こんな経験ありませんか?
放っておくと疲れが取れないと感じたり、不眠や体の不調を感じる方も。
生活習慣のセルフチェックを行ってみましょう。
それぞれの枠の中で2つ以上当てはまっていれば、生活リズムが乱れがちかも。
見直してみることで、体の不調サインに早く対処できるようになりますね。
生活リズムを整えるポイントを3つご紹介しますね。
①朝食を食べる
ぎりぎりまで寝ていたい!と
朝食を抜いたりしていませんか?
朝食には寝ている間に下がった体温を上げる効果があり
脳と体をしっかり目覚めさせるためにも朝食を食べるようにしてみましょう。
②朝日を浴びる
朝目覚めたらカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。
太陽の光を浴びると夜に自然な眠りを誘うホルモンが分泌されるといわれています。
また、乱れた体内時計を整える効果もあるため朝は積極的に朝日を浴びるようにしたいですね。
③眠る前のスマホをやめてみる
ベットに入ってからスマホで携帯チェック…。
気になる動画の視聴など…。ついついスマホに手が伸びてしまいますがスマホの画面からは、ブルー
ライトという強い光が発せられておりその強さは、脳が「昼間だ」と勘違いしてしまうほど。
スマホをベットから手の届かない位置に置くようにするなどしてせめて寝る前の1時間前からはスマ
ホを触らないように意識しましょう。
日々の寒暖差によって生活リズムが乱れやすくなるこの時期。
体内時計を整えてこの時期を乗り越えましょう!
・体調に合わせて働きたい
・事務、デスクワークがしたい
・自立、就職を目標に活動したい
TOKIOでは、自立を目標とする方々がさまざまな想いで活動しています。
あなたも是非一度見学に来てみませんか?
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
« Older Entries