Archive for the ‘Uncategorized’ Category
チームワーク
こんにちは。
TOKIOの榛葉です。
今日は創立3周年記念イベントとして、
昨年も盛り上がった究極のチームワーク
「マシュマロチャレンジ」
をみんなで行ないました。
マシュマロチャレンジでは4-5人のチームで
パスタ、マスキングテープ、紐を使ってタワーを作り
てっぺんに載せたマシュマロの高さを競います。
今回は4人1チームで5チームに分かれて
タワーを作っていきました。
結果は、なんと最高記録は45cmを記録!
すごいですね。
何がすごいって、ひとりではできなくて
みんなで協力しあわないと”パスタ”が立たないので。。
みんなが協力しあった結果ですね!
そして、記録が伸びなかったチームもとっても楽しそう。
きっとよいコミュニケーションができたからですね。
これからも、いろんなチームワークを通じて
チームコミュニケーションを学びながら
楽しい時間を共有していきましょう!
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークやクリエイティブワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
自分たちの手で…
5月1日はTOKIOの創立記念日です。
3周年を迎えた今年の創立記念は、利用者の皆さんに自分たちでお祝いのデコレーションケーキを作っていただきました‼︎
5つのチームに分かれて、それぞれのチームでホールケーキをデコレーションしていきます。
いちごを飾り用・挟む用に分けて切っていくチームもあれば、チョコを細かく刻んでいくチーム、
まるでパティシエのような手捌きで生クリームを塗っていくチーム…
皆さんとっても手際が良い‼︎ しかも‼︎デコレーションのセンスがとってもステキです‼︎
お店のケーキも美味しいですが、自分たちで作ったケーキは、もっと美味しい‼︎
皆さんのデコレーションにはお祝いの気持ちがたっぷり注がれており、
TOKIOへの愛に溢れていました‼︎
なぜこんなにチームワークよくケーキ作りが出来たのか…
その答えは、【毎月開催のランチ会】にあります。
ランチ会でのグループワークで意見を出し合う事に慣れ、皆それぞれが美味しいものを作ろうと協力し合う。
ランチ会というイベントを通して、皆さんは自然とこういったことを習得されているのです。
TOKIOでの日常が、これからも皆さんの心を潤していけるよう、4年目も様々なイベントを開催していく予定です!
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークやクリエイティブワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
たこ焼き屋の仕入れ!みんなで行きました
こんにちはマキムラです!!
明日4/27は本年度最初のランチ会です。
今回の調理チームはたこ焼き屋さんの店舗スタッフになりきり、
他の利用者様にたこ焼きを振る舞うというのがコンセプトです。
その為1か月以上前からスタッフを募集し、
オープニングスタッフとして備品、予算、レシピや具材の選定、調理方法など何度も協議を重ねてきました。
整理券も具材に合わせて一工夫するあたりがTOKIOらしさでしょうか。
イラストがとっても可愛いですよね!
さて今日は買い出しの日です。
いえ、我々は新進気鋭のたこ焼き屋「蘭知会」ですからここは仕入れと言わせてください。
みんなで一緒に悩みながら非常に上手に仕入れができました。
それでも楽しく無事帰ってくることができましたね。
さぁ明日は本番です!
一体どんなたこ焼き屋さんがオープンするのでしょうか・・・・こうご期待!!(次回に続く)
写真はある利用者様が作られているつまみ細工です。
まさに職人のお仕事!とっても綺麗ですよね!
来たる‼GWスペシャルイベントweek♬
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
早いもので新年度も1か月があっという間に過ぎましたね。
今年は桜も長い間堪能でき、TOKIOでもお花見イベントを開催しました。
共に働く仲間と少しの間仕事を忘れて花見でリフレッシュ…🌸そんな時間も時には大切です。
さて、新緑美しい5月がもう間近に迫っていますが…
TOKIOではGWにスペシャルイベントweekとして、毎日様々なイベントを開催予定です‼
利用者さんの『あんな事したい…こんな事したい』を形にしたり、利用者さんも職員も一緒になって楽しむイベントにしたり…
内容は盛りだくさん‼‼
『どんなイベントなのかな…』『ちょっと気になる…』そう思われたそこのアナタ‼
ぜひ見学を兼ねてイベントに遊びにいらしてください‼
職員、利用者さん一同見学者様のご参加お待ちしています。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークやクリエイティブワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
お花見in耳成山公園
こんにちはマキムラです。
今日は桜を見に行きませんかと呼びかけたところ、
予想よりも多い18名の利用者様が名乗りを上げてくださいました。
事業所から徒歩10数分の耳成山公園にお出かけしました。
二列に並んで歩くのなんて本当にいつぶりだろうと何やら童心にかえったように楽しそうな利用者様方が印象的でした。
結構歩いたねーと皆さんの足が痛くなる前になんとか到着。
さぁさぁ皆さん集合して職員の指示を聞いてくださいね。
今日の為に用意したピクニックシートはみんなで協力して広げます。
この日の為にお茶やお菓子も準備していたのでした。
30分の自由時間。皆さん思い思いの方法で花見を楽しみました。
花を見ながらのお〇ぎりせんべいも乙ですね。
桜を見ながら遊戯王の話をするマキムラとI様
「MTG知ってるんだ?!」なんて分からない人にはちっともわからない話に違った色の花が咲きます。
アーティスト気質なお二人を発見。
後ろ姿が絵になるとはさすがですね。
高嶺の花も気になるけれど足元に咲く花も可愛いとかなんとか。
これもまた花見には違いありませんね。
最後はYさんにしめてもらいましょう。
皆さん存分というにはいささか短い時間ではありましたが天気にも恵まれ、
今日はゆっくりとお花見を楽しめたかと思います。
TOKIOではこれからも定期的にこういったイベントを開催しております。皆様奮ってご参加ください。
______________________________________________________________________________
たくさん桜の写真がとれたので、
これより下はTOKIOのギャラリー兼フリー素材置き場です。
ご自由にお使いください。加工もご自由にどうぞ。
TOKIOプチセミナーやりました!
こんにちはTOKIOのマキムラです!
今日はTOKIO職員による内部セミナーが行われました。
今回のテーマは・・・・
※セミナーポスター制作:TOKIOデザインチーム
「あいさつとクッション言葉」でした。
内容は以下の通り。
サイレントバースデーゲーム
参加者はジェスチャーだけでコミュニケーションを取り誕生日順に一列に並んでもらいました。
言葉や文字にするとあっという間に伝えられることが、その二つがないだけでとっても大変な作業になりました。
言葉や文字によるコミュニケーションの大事さを知るきっかけになったかと思います。
あいさつの「距離」「視線や表情」「姿勢」について考えよう。
今まで意識することがなかった他者との関係性によるパーソナルスペースの違い(こちらは次回さらに詳しく掘り進める予定です。)
語先後礼やお辞儀の角度と対応する言葉の違いについての基礎を学びました。
たくさんあるクッション言葉でまずは覚えてほしい大切な一言とは…
関西のおばちゃんはクッション言葉を実はよく使っているという身近なお話から、
まずはTOKIOで使っていけるクッション言葉「少しお時間よろしいですか?」を覚えていただきました。
ぜひ今日から使っていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3つのプログラムで今回はわたくしマキムラが講師を、司会進行をヤギが務めさせて頂きました。
利用者の皆様いかがでしたか?
楽しみながら学んで貰えていたでしょうか?
もしそうなら非常にうれしいです。
毎朝TOKIOでは利用者の皆さんは挨拶をしておられますし、家族や友人のように対等な関係においてはフランクなクッション言葉を使うこともあったでしょう。
しかし今回のように正しい挨拶や今つかうべきクッション言葉を意識した事は実は少なかったのではないかなと思います。
現在の日常ではそこまで意識する必要はありませんが、いずれ就職した先を日常にしたいとお考えの利用者様は普段の何気ない所作や発言を大事にしていきたいですよね。
TOKIOでは奇数月に今回のようなミニセミナーを行っていきます。就職の具体的なイメージがまだない方も、
これから頑張っていきたい方もどちらも得るものがあるように毎回工夫を凝らしていく予定ですので、ぜひまたご参加いただきたいと思います。
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
対決(?)年度最後のランチ会!前編!!
こんにちは。TOKIOのマキムラです!
今日はTOKIO名物ランチ会2022年度の締めくくりということでスペシャル企画!
「“バターチキンカレー”VS“キーマカレー”~ホワイトデーカレーバトル!」が決行されました。
チーム「キーマカレー」は、この一年一緒にランチ会に取り組んできたD班の面々です。どんなカレーにするか、第一回目のグループワークでは様々な意見が飛び出す中紆余曲折を経て、前回ランチ会では職員のカレーが足りなかったという前チームの反省点から、
「とにかくお腹いっぱいにさせる!」をモットーに今回は物量やカサ増しというキーワードを大事にした誰もがお腹いっぱいになれる大容量キーマカレーを目指す事になりました。
チーム「バターチキンカレー」は、「みんなが楽しんで作る!」をテーマに今回のみで結成された有志のメンバーです。
流石有志というだけあって、それぞれが思う理想のカレーというアイデアをぶつけ合い、それ以外にもWordを使った工程表の作成や、チーム所属のTOKIO専属イラストレーターKさんによるカレーイラストの企画等TOKIOらしい多角的な工夫をしているとの事。
私が幾度となくメニュー名を聞き出そうとスパイ行為をしたのですが一切口を割らない徹底ぶり…流石は平沼支援員。
一筋縄ではいきません。結局、メニューは当日まで謎のままでした。
そうして迎えた買い出しの日。
こちらはメニューがバレバレのキーマカレーチームです。
近くのスーパーまで仲良く出かけます。
「ジャガイモやすい!!」「玉ねぎもやすい!!」
Tさんが目を輝かせて持ってきました。
予定していたレシピでは控えめに1~2個を買う予定だったのに安さにつられてそれぞれ3袋買う我々。
「かさましですよね。」
これが魔法の言葉でした。
追加で豆腐まで3パック買いました。
「かさましですよね。」
「「そっか、かさましかー」」
魔法の言葉です。
1キロの予定だったのに3キロの豚ミンチをドーン!!
麻婆豆腐でも作るんでしょうかね?
誰かがふと呟き笑いがこぼれます。
それでも最終的には予算5000円に迫る4900円程度に抑えるあたりお買い物上手なチームなのかもしれません。
「重いものは任せてください!!」と言わんばかりに一人で10キロ近くの荷物を運ぶYさんがイケメンでした。
次回!!!ついに当日‥‥謎カレーがベールを脱ぐっ!!!
TOKIO名物☆ランチ会☆
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員坂口です。
今日は毎月恒例の【ランチ会】でした。
今回のメニューは、再びやってきた寒波⛄も吹き飛ばす【熱々カレー🍛】です!
今や国民食として愛されている【カレー】は、種類も豊富で楽しみ方も無限大ですよね。
そんな無限大の種類の中、今回選ばれたのがこちら!
カレーの王様【ビーフカレー】☆☆☆
先日のグループワークでは、担当チームが話し合ってカレーの種類や役割分担を決めてくださいました。
盛り上がるグループワークではお話が道を逸れていきがちですが…(笑)
そこはリーダーさんが手綱を引き、皆さんもまとめてくださいます。
こういう場面は、チームで仕事を進める中でもよくありますよね。
TOKIOのランチ会は、美味しいランチを皆で食べることはもちろんですが、実はお仕事で役立つコミュニケーションや協調性も自然と身に付けることができます。
とは言え、やはり!美味しいランチを食べることが一番!
グループワーク→買い出し→調理→後片付け…と、今回担当していただいたチームの皆さん!
美味しいランチをご馳走様でした☺
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
👹節分👹
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
今日は利用者の皆さんと共に『節分』行事で邪気払いと今年一年の無病息災を祈り、恵方巻の振る舞いと豆まきをしました。
恵方巻の準備をしてくださる方、豆まきで鬼役をかって出てくださる方、思いっきり豆まきをされる方。
皆それぞれの楽しみ方で『節分』を過ごされました!
今日の邪気払いで、利用者の皆さん、職員共々、今年1年元気に過ごすことができますように…☺
TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer/
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【TOKIO】新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
TOKIOの廣瀬です。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
今年は昨年以上に多様性を重視した就労を目標とし、利用者様の自立を目指す就労継続支援事業所として、最大限の努力をする所存ですので、2023年も変わらぬお力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、弊社は1月5日(木)より平常通り営業いたしております。
また、現在TOKIOでは利用者を10名ほど募集しております。
・パソコンが好き、得意
・就労や自立を目標として頑張ってみたい
・体調に合わせて働きたい…など
皆様のお近くにお困りの方はいらっしゃいましたら
現在、見学会・相談会を受付しておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
TEL:0744-48-3841 担当:坂口
もちろん、オフィスワーク・クリエイティブワークに
ご興味がある方も大歓迎です。
TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer