Posts Tagged ‘オンライン講演会’

【笑う門には健康来たる】member writhing

2023-08-01

みなさんは最近、大笑いをしましたか?

「笑い」は健康に良いと漠然と聞いた事がありますが、具体的にどこにどのように良いのかを今回は調べてみました。

 

笑いと健康に関する研究や調査、事例など調べるとたくさん出てきますが、特に注目したのは、免疫力の向上、自律神経のバランス効果、笑顔の秘密です。

 

<免疫力への影響>

人間の体は、いつもたくさんのウイルスや体に悪影響を及ぼす物質と戦っています。

それらを退治しているのはリンパ球の一種、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)です。

なんとこのNK細胞、笑う事で一段と活動を活性化させるのです。

笑う事によって作られる善玉の神経ペプチドがNK細胞の表面に付着し、活動を活発化させるので、免疫力が上がるという仕組みです。また、単に免疫力を上げるだけではなく、免疫異常の改善までしてくれるので、リウマチや膠原病などの自己免疫疾患にも効くという事です。

 

<自律神経への影響>

ストレスなどにより交感神経ばかりが優位になり起こる、自律神経失調症。色々な改善方法がありますが、笑いもその中の一つです。

笑うことで交感神経が促進され、その後急激に低下し、副交感神経が優位に立ち、リラックス効果をもたらします。交感神経と副交感神経とのスイッチが頻繁に変わると自律神経のバランスも整います。また、笑いでストレスを吹っ飛ばすのも、いいかもしれませんね。

<笑顔になる事>

そんなに面白いことがない場合、作り笑いでも健康に良い事が判明しています。

無理やりは良くはないとは思いますが、普段から笑顔でいる事を心がけてみてください。鏡を見る度ににっこりするのも良いですね。気分も変わり、前向きになれそうです。

笑いが健康に与える影響は、まだまだあるとされています。

難病を乗り越えた方もいます。

笑う事は脳の働きが活性化され、血行促進にも繋がります。また、腹部付近の筋力や顔の筋力もアップします。

生活の中に自分に合った笑いを取り入れたり、探してみたりしてください。

たくさん笑って、健康になりましょう!

 

writhing  by  ペンネーム:イクラくん

イラスト by Mさん


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

【ストレートネックに気をつけよう】 member writhing

2023-06-19

現代人の約8割が発症していると注目されているストレートネック。(通称スマホ首)

 

頸椎はもともと体の前方に向かって緩やかにカーブし、また後方に向かってカーブしています。それが、スマホやパソコンの長時間の使用によって、首が体より前に出るいわゆる猫背になった時、頸椎はカーブせず真っ直ぐの形になるのです。それがストレートネックです。

 

頭は成人でボーリングの球ほどの重さ。頸椎がカーブしていると頭の重さが首や肩にかける負担を分散し、衝撃を和らげます。

しかし、ストレートネックの状態だと、首や肩に大きく負担をかけ、肩こりや首こりにつながります。

 

放っておくと、頸椎ヘルニアになる恐れも…。

 

ストレートネックによる肩こり、首こりを防ぐ対策にはどのようなものがあるのか、調べてみました。

 

<目線に上げて、こまめな休息>

スマホやパソコンを使用する際、どうしてもうつむきがちな姿勢になってしまいますよね。スマホやタブレットを使用する時は出来るだけ目線まで持ち上げる事を意識しましょう。

パソコンを使用する時は椅子の高さやパソコンの高さを調整し、姿勢に意識を。出来るだけ猫背にならないように気を付けましょう。

また、こまめな休憩がポイント。どうしても長時間使用する時は一時間に一度は画面から目を離すようにしましょう。

 

<ストレッチ>

猫背になると巻き肩になりがち。背中の筋肉の一つ、広背筋をほぐすストレッチをしてみましょう。

また、肩甲骨周りや僧帽筋をのばすストレッチもおすすめ。

首から肩回りのストレッチで血流を促します。

 

<自分に合った枕選び>

高い枕だと寝ている状態でも顎を引く姿勢になってしまいます。睡眠は大切な時間。首に負担がかからないような自分に合った枕を選びましょう。

 

<頭痛、首こり、肩こりがひどい時は専門家に相談を>

もはや現代病の一種になってきているストレートネック。原因に気づかずに慢性的な頭痛や肩こりをうったえる人が増えてきています。症状がひどい時には、整形外科や整骨院など専門家に相談を。自分に合った治療法や解消法が見つかると思います。

 

放っておくと日常生活に影響が出るストレートネック。無意識のうちに当てはまる人も多いのではないでしょうか。私も記事を書きながら姿勢を意識し直しています。

調べればたくさん写真付きのストレッチ方法や予防方法などが出てきますので、是非、正しい姿勢で一度調べてみてください。

writhing  by  ペンネーム:イクラくん

イラスト by Mさん



TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークやクリエイティブワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit

 

👹節分👹

2023-02-03

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

今日は利用者の皆さんと共に『節分』行事で邪気払いと今年一年の無病息災を祈り、恵方巻の振る舞いと豆まきをしました。

恵方巻の準備をしてくださる方、豆まきで鬼役をかって出てくださる方、思いっきり豆まきをされる方。

皆それぞれの楽しみ方で『節分』を過ごされました!

今日の邪気払いで、利用者の皆さん、職員共々、今年1年元気に過ごすことができますように…☺


TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit

 

TOKIO就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer/

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

オンライン講演会開催いたします💻

2022-11-09

皆さんこんにちわ!TOKIO生活支援員の坂口です。

11月に入り過ごしやすい気候になりましたね。

スポーツの秋…、食欲の秋…、読書の秋、Youtubeの秋…、皆さんはどんな秋をお過ごしですか?

私はというと、いくつになっても【食欲の秋】から抜け出せない食いしん坊です💦

食いしん坊ではない【Youtubeの秋】を迎えた皆さんに朗報です!

先日もお伝えしましたが来たる11月16(水)・17(木)・18(金)にオンライン特別講演会を開催いたします。

今回は、東京海上ビジネスサポート株式会社支社長 富田宏様を講師に迎え、障がいのある方が大活躍されている企業の秘密をご講演いただきます。

 

◇働く上で準備しておくことってどんな事?

◇特例子会社での実際のお仕事内容は?

◇自分に足りないものって何だろう?

 

普段からこのような疑問をお持ちの方はいませんか?

実際に雇う側がどのような人材を求めているのか、また支援機関様に就労までにどのような支援を望まれているのか、普段聞けないお話を是非この機会にお話いただき、皆さんの今後の未来に繋げていただければと思います。

障がいをお持ち方、就職活動中の方、支援機関様など、どなた様でもご参加可能です。

ぜひこの機会お見逃しなく!

 


参加方法につきましては

こちらのURLからお申込みください。

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

※参加費は無料です。

※Youtubeでの視聴となります。

◆配信日

11/16(水)、17(木)、18(金)

10時~18時(視聴時間約70分)

 

◆参加方法

下記URLよりお申込みください。

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

事前予約(お時間までにメールにてアクセス先を配信します)

(注)yagi@tokio-nara.infoからのメールを受信許可にしてください。

 

◆参加費

無料(先着50名様)

◆主催

TOKIO(IT業務特化型 就労継続支援)

https://tokio-nara.info/

検索:「TOKIO 就労継続支援」

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

 

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

お電話からもお申込みいただけます。

TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬

 

特別なソフトは不要です(Youtube視聴環境があれば視聴いただけます)

弊社はこれまでに、2年間で合計6名の方が就職されました。
これからも各支援機関の皆様と連携しながら、精神・知的障がい者の皆様をバックアップして参ります。

【第5回映画観賞会】映画をみて気分転換!

2022-11-02

こんにちは、廣瀬です。

最近映画は見られましたか?

TOKIOでは第5回映画鑑賞会を開催し、

「響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~」を

上映しました。

高校の吹奏楽部を舞台とした青春のストーリー。

それぞれの想いを胸に全国大会を目指す。

自分の道を切り開いていく勇気や、想いを伝える大切さ。

目標に向かって進む中で起こる様々な問題に

胸が熱くなる青春の物語です。

 

 

元吹奏楽部の私は、コンクールの緊張感や部活に打ち込んだ日々を

思い出しながら懐かしみを感じていました(笑)

 

 

 

昔の自分に重ねて、当時の気持ちを思い出したり

ストーリーに心を動かされたり。

涙を流してストレスを発散する「涙活」なんて言葉もあるように

自分の気持ちを発散させる場って大切だなぁと改めて感じました。

 

最近感動してないなぁ…なんて方、

週末に映画観賞をしてみるのはいかがですか?

 

 

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

【11/16(水)~18(金)】オンライン特別講演会開催のお知らせ

2022-11-01

こんにちは、廣瀬です。

本日はTOKIOのオンライン特別講演会のお知らせです。

★11月16日(水)~18日(金)オンライン特別講演会を開催★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「東京海上ビジネスサポートの取り組みと、精神・知的障がい者をお持ちの就職希望者に求めたい最低限のこと」

障がい者216名がオフィスワークで大活躍する企業!
「支援される立場」から『支援する組織』へ発展し
精神・知的障がい者が活躍できる場を増やし続ける!

東京海上グループ 特例子会社
東京海上ビジネスサポート株式会社

名古屋支社長
富田   宏 様

をお招きし、精神・知的障がい者の皆さんへお伝えしたいことをお話しいただきます。

 

「支援される立場から支援する組織へ」という理念のもと

社員の活躍の場を広げておられる企業が大切にしている想い、

企業が求めるポイントや支援方法を中心にご紹介いただきます。

・就労、定着のために必要な支援や取り組み
・企業側が期待する人材とは…など
支援機関の皆様にはもちろん、
就職や自立を目標とする方々にも
ぜひご視聴いただきたい内容となっております。

ぜひ多くの皆様にご視聴いただきたく
下記の通り、お申込みをお待ちしております!

 

参加方法につきましては

こちらのURLからお申込みください。

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

※参加費は無料です。

※Youtubeでの視聴となります。

◆配信日

11/16(水)、17(木)、18(金)

10時~18時(視聴時間約70分)

 

◆参加方法

下記URLよりお申込みください。

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

事前予約(お時間までにメールにてアクセス先を配信します)

(注)yagi@tokio-nara.infoからのメールを受信許可にしてください。

 

◆参加費

無料(先着50名様)

◆主催

TOKIO(IT業務特化型 就労継続支援)

https://tokio-nara.info/

検索:「TOKIO 就労継続支援」

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

 

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

お電話からもお申込みいただけます。

TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬

 

特別なソフトは不要です(Youtube視聴環境があれば視聴いただけます)

弊社はこれまでに、2年間で合計6名の方が就職されました。
これからも各支援機関の皆様と連携しながら、精神・知的障がい者の皆様をバックアップして参ります。

【ビジネススキル】お仕事と時間帯

2022-10-28

こんにちは。
TOKIOの榛葉です。

 

 

 

 

 

木々が色づきはじめ、
もみじ狩りが楽しみな今日この頃。
お出かけするのもいいですし、
身近な紅葉を楽しむのもいいですよね。

今日は前回に引き続き
ビジネススキルアップについてです!

今回は、お仕事の内容や進め方を
時間帯で考えてみたいと思います。

朝早い時間は、
頭もスッキリしてます。
集中できる時間帯のアンケートでも
午前が一番です。

 

 

 

 

 

お昼ご飯を食べた後、
眠たくなったりして
少し集中力が続きにくい時間帯です。

 

 

 

 

 

終業前の時間は、
疲れてるけどもう少しだから
と頑張れます。

 

 

 

 

 

そこで、
例えばアンケートや名刺などの
データ入力のお仕事では、

<朝一番>
・ルールの再確認とセルフチェック
・判断が必要な部分の入力
<お昼過ぎ>
・チェック項目や必須項目の入力
<終業前>
・入力のスピードアップを図る

というように
時間帯でお仕事の進め方を変えてみるのは
いかがでしょうか。

そして、時間帯に限らず
集中できないときは、
「集中するためのコツ」の実践と共に
仕事の進め方も工夫してみてください。

————–

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

【11/16(水)~18(金)】オンライン特別講演会開催のお知らせ

2022-10-19

こんにちは、廣瀬です。

本日はTOKIOのオンライン特別講演会のお知らせです。

★11月16日(水)~18日(金)オンライン特別講演会を開催★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「東京海上ビジネスサポートの取り組みと、精神・知的障がい者をお持ちの就職希望者に求めたい最低限のこと」

障がい者216名がオフィスワークで大活躍する企業!
「支援される立場」から『支援する組織』へ発展し
精神・知的障がい者が活躍できる場を増やし続ける!

東京海上グループ 特例子会社
東京海上ビジネスサポート株式会社

名古屋支社長
富田   宏 様

をお招きし、精神・知的障がい者の皆さんへお伝えしたいことをお話しいただきます。

 

「支援される立場から支援する組織へ」という理念のもと

社員の活躍の場を広げておられる企業が大切にしている想い、

企業が求めるポイントや支援方法を中心にご紹介いただきます。

 

ぜひ多くの皆様にご視聴いただきたく
下記の通り、お申込みをお待ちしております!

 

参加方法につきましては

こちらのURLからお申込みください。

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

※参加費は無料です。

※Youtubeでの視聴となります。

◆配信日

11/16(水)、17(木)、18(金)

11時~18時(視聴時間約70分)

 

◆参加方法

下記URLよりお申込みください。

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

事前予約(お時間までにメールにてアクセス先を配信します)

(注)yagi@tokio-nara.infoからのメールを受信許可にしてください。

 

◆参加費

無料(先着50名様)

◆主催

TOKIO(IT業務特化型 就労継続支援)

https://tokio-nara.info/

検索:「TOKIO 就労継続支援」

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

 

https://tokio-nara.info/2022-11-seminar

お電話からもお申込みいただけます。

TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬

 

特別なソフトは不要です(Youtube視聴環境があれば視聴いただけます)

弊社はこれまでに、2年間で合計6名の方が就職されました。
これからも各支援機関の皆様と連携しながら、精神・知的障がい者の皆様をバックアップして参ります。

★祝!9月度就職者1名輩出!!★

2022-10-06

こんにちは、廣瀬です

急に寒くなりましたね!

皆さま気温差にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね。

 

さて、TOKIOでは通所をはじめて約1年、

Nさんの就職が決まりました!

~Nさん就労までの軌跡~

TOKIOに来られた時から高いスキルをお持ちだったNさん。

「必ず就職するんだ」という気持ちを原動力に

黙々と業務に取り組む姿が印象的でした。

 

そんなNさんが苦手としていたのは人とのコミュニケーション。

入所当時は極端に人との会話を避けておられました。

TOKIOでは同ビル2階に施設外就労先として

「ぱぱす株式会社」を設けており、こちらでは

様々な業務をグループで取り組んでいただきます。

 

『仕事は一人で完結しない』

 

まさに本当の職場と同じ環境で業務に取り組んでいくからこそ

この経験がとても大切なステップとなります。

半年を過ぎたころには、ほかの利用者さんとコミュニケーションを

取りながら業務を進められ、私たちの想像を遥かに超えて

どんどん成長していかれました。

 

履歴書作成・面接練習・身だしなみや言葉遣い…。

明確な目標をもって自立という目標を達成されたNさんは

現在「長く働き続けること」を新たな目標に日々励んでおられます。

 

TOKIOは就労や自立を目標にされる利用者様を

これからも全力でサポート致します。

 


・事務、デスクワークがしたい
・体調に合わせて働きたい
・自立、就労を目指したいけど何から始めたら良いかわからない…
・新しいことにチャレンジしてみたい
という方は現在、見学会・相談会を受付しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
https://tokio-nara.info/visit
TEL:0744-48-3841 担当:坂口・廣瀬

 

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

 

【体のSOS?】栄養不足のサイン【健康管理】

2022-10-05

こんにちは、廣瀬です

突然ですが、

 

『無性に〇〇が食べたい…!!』

 

を経験したことはありませんか?

甘いものやしょっぱいもの、

辛いものや油っぽいもの、酸っぱいもの…など

〇〇が食べたくてたまらない!って時、たまにありますよね。

 

このサイン実は

体が不足している栄養を求めているときのサインと言われているんです。

 

例えば…

◆甘いもの=タンパク質不足

対策→肉、魚、大豆、乳製品など

 

◆しょっぱいもの=ミネラル不足

対策→貝、海藻、ナッツ、レバー、ほうれん草など

 

◆酸っぱいもの=クエン酸・ミネラル不足

対策→梅干し、お酢、柑橘系、海藻、豆類

 

◆辛いもの=ストレスのサイン

対策→肉、魚介、緑黄色野菜、果物など

 

◆脂っぽいもの=カリウム不足

対策→ほうれん草、アボカド、納豆、スイカ、リンゴ、バナナなど

 

コンビニやインスタントラーメン、宅配サービスなど

手軽にいつでも食べたいものを食べられる便利な時代。

 

食べたいものを 食べたいときに 食べられることは

幸せなことですが、食べたもので体が作られることを考えると

社会人として体調管理をしていくためにも

体の声に少し耳を傾けてみたいものですね。

 

「最近コンビニスイーツに心が惹かれるな…」

「お昼ごはんを選ぶとき、辛いラーメンばかり食べたくなるな…」

など、そんな時は

いつもの食事に足りない栄養素をプラスしてみることから

始めてみましょう。

 


 

・体調に合わせて働きたい

・デスクワークがしたい

・就労や自立を目指したいけど何から始めればいいのかわからない…

お困りの方がいらっしゃれば、

ぜひ一度TOKIOを覗きに来てみませんか?

 

TOKIOはあなたの”一歩”を全力でサポートします。

 

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

 


いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

 

 

« Older Entries