Posts Tagged ‘支援’
NDC美容通信【奈良デジタルキャリア】
こんにちは、(勝手に)NDC美容部です。
寒暖差が激しい日が続きますね。
お肌が受けた夏のダメージを修復する間もなく冬が来たような気持ちです。
ケアをしながらこの時期を乗り越えましょう!
あるデータによると、
お肌がきれいだと健康的で人に好印象を与えるそうです。
そこで本日はこの時期におすすめの美容食材を3つお伝えします。
夏の紫外線ダメージが蓄積されたお肌は、
生まれ変わりのスピードが遅くなり
ごわごわしたり、くすんだり、乾燥したりしてきます。
お肌の生まれ変わりを整える食材を積極的に摂って
冬本番を迎える前に、健康的なお肌を作りましょう。
● 美容食材その1
ビタミンAを含む食材です。
レバー 卵黄 人参など、ビタミンAを豊富に含む食べ物は、
お肌の生まれ変わりを活発にして健康的な肌を作り出す動きをするため、ダメージを負ったお肌を早く改善していくことができます。
● 美容食材その2
ビタミンCを含む食材、赤ピーマン ブロッコリー ゴールドキウイなどを摂ることでシミの原因になるメラニン色素の生成を抑えられます。紫外線を浴びたお肌のケアにはぴったりですね。
● 美容食材その3
ビタミンEを含む食材はアーモンドなどのナッツ類やかぼちゃなどに含まれます。これらはお肌が酸化するのを防いでくれます。
日ごろから栄養バランスを意識した食事を摂ることで、美容はもちろん健康的な体が作られていきます。美と健康は一日にしてならず!毎日意識していきたいですね。
奈良デジタルキャリアでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
―――――――――――――――――――――――――–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
でざいん日和 ~デザインの4つの基本 その4~
こんにちは
今回のでざいん日和は、デザインの4つの基本の4つめ「反復」についてお話ししたいと思います。
いよいよ最後の項目になりましたね。
前回までは「近接」「整列」「強弱」についてでした。
どんなだったかな?って方はこちらから
デザインには4つの基本的な考え方があります。
1.近接
2.整列
3.強弱
4.反復
今回の「反復」の目的は、
視覚的要素を繰り返し用いることによって、一貫性や統一感が生まれ
「まとまりのあるデザイン」にすることです。
こちらの画像では、それぞれの花の説明内容やデザインに一貫性が無く、
統一感の無いデザインになってしまい、よくわからなくなっていませんか?
さてこちらはどうでしょうか。
それぞれの要素の表示内容やデザインを揃えることによって、全体に統一感が生まれましたね。
反復をしっかりデザインの中に取り入れることによって、リズムが生まれ、心地よく分かりやすいデザインに仕上げることができます。
さて今回でデザインの4つの基本最終回となります。
基本的なことばかりでしたが、これが重要!
全てのデザインはこの基本の上に成り立っています。
これであなたも一流のデザイナーの仲間入り?
いかがでしたか?
デザインツールやoffice系アプリケーションなどでも強弱を意識して、
デザイン制作や資料作成の時に活用してみてください。
奈良デジタルキャリアでは、今回ご紹介したようなデザインの基本を含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
―――――――――――――――――――――――――–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/kengaku0401
「データが消えないようにする魔法」の巻~スキルアップ講座⑤~
こんにちは!奈良デジタルキャリアです。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日もPCスキルアップ講座⑤「作業時間をグッと短縮する方法」について、お話させていただきます。
バックナンバーを記事の下部にご用意していますので、ぜひお時間ある時にご覧いただければ嬉しく思います。
さて、本日ご紹介するのは「作業中のデータを保存方法」です。
あなたは、作業中のデータをどのようにして保存していますか?
多くの方は、ソフト左上あたりの「上書き保存」のボタンを押している事でしょう。
もちろん、上記の操作でも間違いではありません…が、このような事↓を体験したことはありませんか?
作業ファイルが壊れてデータが消えてしまったこと・・・
私も何度も経験した事がありますが、せっかく時間をかけて作成したデータが壊れ、消えてしまった時ほど絶望することはありませんよね。
そこで本日は、作業中に癖付けしたいデータ保存の方法をお伝えしていきます。
今回の操作も、とても簡単です。
例えば、上記のようにExcelで作業しているとします
この作業中(例えば、文字入力や画像挿入が終わった時)などに
キーボードの「Ctrlキー」と「Sキー」を押すだけ。
これだけでデータを上書き保存することができるのです。
とっても簡単じゃありませんか?
実はこの癖は、私の知り合いのプログラマー(有名ゲームソフト制作に携わったかなりの大物)に教えていただいたスキルなのです。
何か文字を打つ、画像を挿入するなど、何か新しい事をする度に上書き保存する癖をつけることで、データが壊れても直近のまま、作業を再開できるのです。
ぜひ、あなたも今回ご紹介したスキルを良い癖として習慣化してくださいね。
今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
バックナンバー①
バックナンバー②
バックナンバー③
バックナンバー④
奈良デジタルキャリアでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
デザインコンペを開催しました
こんにちは
急に涼しくなってきましたね。
先日奈良デジタルキャリアでは
『パンフレットデザインコンペ』
を開催いたしました。
↓元々のパンフレット
たくさんの作品を出していただきました。
どれも表現が素晴らしくて
目を惹くデザインのものや
こころを掴む文章。
投票日には皆さん、選べない~っ!と言いながらも
投票していただきました。
そんな中、見事大賞に選ばれた作品は…。
Mさんの作品でした。
奈良デジタルキャリアの理念をMさんの感性で的確に表現してくださっています。
前に、未来に進んでいくイメージが湧く、とても素敵な作品です。
どの作品も素晴らしくてまさか自分が選ばれるとは思っていなかったと話すMさん。
思いを形にすることは簡単ではありませんが
チャレンジしてみることが大切ですね。
奈良デジタルキャリアでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
―――――――――――――――――――――――――–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
でざいん日和 ~デザインの4つの基本 その2~
こんにちは
今回のでざいん日和は、デザインの4つの基本の2つめ「整列」についてお話ししたいと思います。
前回は「近接」についてでした。
どんなだったかな?って方はこちらから
デザインには4つの基本的な考え方があります。
1.近接
2.整列
3.強弱
4.反復
今回の「整列」の目的は、
デザインの要素を整列させることによって、見た目が整い、
「すっきりみやすいデザイン」にすることです。
整列には左右と上下に分けられます。
左右は「左揃え」「中央揃え」「右揃え」
上下は「上揃え」「中央揃え」「下揃え」
こちらの画像では、テキスト部分それぞれの要素が左揃え、中央揃え、右揃えの
いずれにも当てはまらないため、統一感の無いデザインになってしまっています。
さてこちらはどうでしょうか。
テキストの左端が綺麗に揃っているため、
まとまり感があり、かつスッキリと見やすいデザインに仕上がっていますね。
いかがでしたか?
デザインツールやPowerPointなどでも整列の機能があるので、
デザイン制作や資料作成の時に活用してみてください。
奈良デジタルキャリアでは、今回ご紹介したようなデザインの基本を含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、
このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
「マウスを使わずに作業する」の巻~スキルアップ講座③~
こんにちは!
奈良デジタルキャリアです。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日もPCスキルアップ講座③「作業時間をグッと短縮する方法」について、お話させていただきます。
大好評のコチラの記事ですが、利用者様からも勉強になったと感想をいただいております。
こちらの記事まで読んでいただいているなんて、職員想いな利用者さんに感謝です。
さて、本日ご紹介するのは「マウスを使わずに文字やデータ、または画像を貼り付ける方法」です。
文字やデータ入力などのコピーする操作は覚えた!けれど…コピーしたものは必ず貼り付けないといけません。どうにかなりませんか?
と思われた、そこのあなた!
もちろん、マウスを使わずに貼り付け(ペースト)することも可能です。
今回の操作も、とても簡単です。
キーボードの「Ctrlキー」を押しながら「Vキー」を押すだけ。
これだけで、コピーしたもの(文字や画像など)を貼り付けすることができます。
とっても簡単じゃありませんか?
前回までお伝えしていたコピーや切り取りのショートカットと組み合わせることで、グッと作業効率も上がると思います。
Wordなどの文章作成やExcelなどの表計算のデータにも使うことはもちろんですが、画像などにも使用できることがポイントです。
この操作を覚えることで、このようにブログなどの文章作成時の時間をググっと短縮することができますので、ぜひお試しください。
バックナンバー①
バックナンバー②
奈良デジタルキャリアでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、
このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
【ランチ会イベント】第4回そーめんday
こんにちは。
じめじめとした毎日が続きますね~
夏がすぐそこまで来ている感じがします。
さて毎月恒例のNDCランチ会。
今回は『そーめんday』と題しまして、
じめじめした空気をさっぱり吹き飛ばそうと開催いたしました。
利用者様作のチラシです♪
今回も利用者様に買い物・下準備・調理を手伝っていただきましたよ~
トッピングの準備も万端☆
さらに職員による、「野菜の栄養価について」という
とっても役に立つ?講義も行いました。
真剣に耳をかたむける利用者様♪
いざ実食にむけて、みなさまお好きなトッピングを
お好きなように盛り付けていかれます☆
今回の食材には、職員が家庭菜園で栽培している
きゅうりも使用しました☆
無農薬‼でっかい‼
野菜たっぷり、おなかもいっぱいで楽しく終了となりました☆
さて次回のランチ会はどうなるやら。
奈良デジタルキャリアでは
就労に必要な
基本PCスキルから
実践にすぐに活かせる
応用スキルも習得できる
オフィスワークを中心した
カリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラからお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/kengaku0401
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、
このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/kengaku0401
「マウスを使わずにコピーする」の巻~スキルアップ講座②~
こんにちは!
奈良デジタルキャリアです。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日はスキルアップ講座②「作業時間をグッと短縮する方法」について、お話させていただきます。
前回お話させていただきました「ショートカットキー」を、今回も活用していきますので、1つ目の記事をまだ読まれていない方はコチラを先にご覧ください↓
さて、本日ご紹介するのは「マウスを使わずにコピーする方法」です。
文字やデータ入力などを行っている時、コピーして貼り付ける作業をどのような操作で行っていますか?
マウスの右クリックで・・・と考えられた、そこのあなた!
実は、マウスの右クリックを押さずに文章をコピーするショートカットキーがあります。
今回の操作も、とても簡単です。
キーボードの「Ctrlキー」を押しながら「Cキー」を押すだけ。
これだけで、文章をコピーすることができます。
また、「Ctrlキー」を押しながら「Xキー」を押すことで、文章を切り取ることもできます。
Wordなどの文章作成中に活用できることはもちろんの事ですが、Excelなどの表計算の時の入力データにも使うことができるので非常時に作業の効率化となります。
この操作を覚えることで、このようにブログなどの文章作成時の時間をググっと短縮することができますので、ぜひお試しください。
奈良デジタルキャリアでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、
このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
【奈良デジタルキャリア】受給者証とは?
こんにちは!
奈良デジタルキャリア 八木オフィスです。
本日は受給者証についてご説明させていただきます。
当事業所を含めて福祉サービスを利用するためには必ず必要な証書となりますので、ぜひご覧ください。
Q.そもそも受給者証ってなに?
障害のある人が就労移行支援や就労継続支援A型・B型、就労定着支援などの就労支援サービスを受ける際、支援のための給付(訓練等給付)を申請する必要があります。その後、給付が決定した際に発行される認定証のことを障害福祉サービス受給者証(以下、受給者証)といいます。
Q.障害福祉サービスとは?
障害福祉サービスは、障害者総合支援法に基づき支給されるサービスです。
身体障害、知的障害、発達障害、精神疾患、難病などにより日常生活に制限が生じ、介護や就労支援を必要とする方々を主な支援対象としています。
例えば…
【居宅介護】ホームヘルプ
自宅での入浴や排せつ、食事などの介護生活全般にわたる支援を受けられます。
【重度訪問介護】
重度の肢体不自由者、または行動障害のある重度の知的障害・精神障害を持つ方で、常に介護を必要とする方を対象としています。日常生活の介護や、外出時における移動支援などを受けられます。
【行動援護】
知的障害・精神障害を持つために、行動上著しい困難がある方を対象としています。危険を回避するために必要な支援や、外出の支援を受けられます。
【同行援護】
視覚障害を有する方を対象とした支援です。移動に著しい困難がある場合、外出時の同行を受けられるようになります。移動時のサポートや移動に必要な情報を受けることができます。
【短期入所】
自宅での介護が一時的に難しいという場合に短期間・夜間も含め施設等で介護を受けられます。入浴、排せつや食事の介護等を受けられます。
【療養介護】
医療と常に介護を必要とする方を対象としています。医療機関での機能訓練、療養上の管理や看護・介護及び日常生活の支援を受けられます。
【生活介護】
常に介護を必要とする方を対象としています。日中の日常生活の支援及び創作活動や生産活動の機会の提供などを受けられます。
【施設入所支援】
施設に入所している方を対象としています。休日や夜間において、入浴や排せつ、食事の介護など生活全般にわたる支援を受けられます。
【自立訓練(機能訓練・生活訓練)】
障害を持つ方などが自立した日常生活・社会生活ができるよう、一定期間必要な訓練やその他必要な支援などを受けられます。
【就労移行支援】
一般就労が見込まれる方に、一定期間就労に必要な知識及びスキル向上のために必要な訓練等を受けることができます。
【就労継続支援】
一般就労が困難な方を対象としています。就労しながら知識及びスキル向上のために必要な訓練等を受けられます。(就労継続支援A型、就労継続支援B型等、工賃が発生します。)
Q.何故 受給者証はいるのでしょうか?
上記にある障害福祉サービスを受けるのに必要です。
受給者証には利用者が受けるサービスの内容や支給量などが記載されており、利用者はこの受給者証に基づいたサービスを受けることになります。
そのため、利用の際は必ず受給者証の手続きを行います。
Q.申請はどこで何をするの?
住んでいる市区町村の福祉相談窓口に相談
↓
申請に必要な書類を準備し提出
↓
申請した市区町村の担当職員による利用意向・状況のヒアリングや調査
↓
指定特定相談支援事業所・セルフプランのいずれかで利用計画案を作成
↓
就労支援の体験利用
↓
指定特定相談支援事業所で個別支援計画を作成・提出
↓
サービスの内容の通知、受給者証の交付
簡単にまとめると……
〇お住いの市区町村の障害者担当窓口や保健所(障害福祉課など)にて利用申請手続きを行います。
〇受けたいサービスを決める。(就労継続・移行支援事業所を利用したい、など)
〇市区町村の職員などから「認定調査」を受ける。
(障害について質問を受ける。市区町村に行く場合、自宅に職員が訪問する場合がある。)※地区によります。
〇支援の対象と認定されれば、利用できるサービスの種類や量を決定された「受給者証」が交付されます。
Q.指定特定相談支援事業所とは?
障害福祉サービス等を申請した障害者(児)について、サービス等利用計画の作成、及び支給決定後のサービス等利用計画の見直し(モニタリング)を行うこと。
Q.セルフプランって何?
障害福祉サービス等を利用する障害者(児)の生活を支える為に、生活の中で解決すべき課題や支援の内容を具体的にプラン化して、適切なサービス利用と効果的な問題解決に繋げる為に作成されるものです。計画には、サービス利用者の希望する生活を実現する為に必要となるサービスが記載されます。サービス利用者、家族、支援者が作成します。
Q.サービス等利用計画って何?
障害福祉サービスを利用するためには市区町村に許可される必要があり、その許可を申請する際に提出を求められるのがサービス等利用計画です。
サービス等利用計画は、障害福祉サービスを利用するにあたり、サービスの内容や目標、利用頻度等を総合的に盛り込んだ計画書のことです。
どのような課題があるか、今後どのような状態になりたいかなど本人の意見をもとに作成されます。
障害者が地域で安心して暮らせるノーマライゼーション社会の実現を目指して制定された「障害者総合支援法」に基づき提供されているのが障害福祉サービスです。
障害福祉サービスでは主に身体や精神に障害を抱える人が、地域社会で生活していくために必要な介護給付や職業訓練などの訓練等給付を受給することができます。
サービス等利用計画の「等」に含まれる意味は、障害福祉サービスだけでなく、家族や友人、地域社会など、制度に基づかないインフォーマルな支援も含め、本人が望む生活を実現するためのあらゆるサポートの内容を盛り込んだ計画書であることだと考えられています。
また、障害者が地域で生活していくためには、個別の事情を勘案し、時には複数の障害福祉サービスを組み合わせて利用することもあります。
サービス等利用計画では利用者の状況に合わせて、複数事業者のサービスやご家族・友人などのサポートを組み合わせ、総合的支援を計画します。
サービスを利用するにあたって、最も大切なのは「安定して通所すること」です。
その為には、アクセスや雰囲気も含め「ここなら通える!」と思える事業所を探すこと。
自分と事業所が合うものか、作業は合うのか、疲労度等は大丈夫か…しっかりと体験を通して判断するために必要です。
Q.受給者証を取得したらどうなるの?
受給者証を取得したら、利用したい事業所と利用契約を結び、サービスの利用がスタートします。
一度取得した受給者証は記載された給付決定期間中であればそのまま使用できます。
利用するサービスを就労継続支援B型からA型に変えたい、サービスの期限を延長したいなど、受給者証に記載の支給内容を変更する必要が出てきた場合、更新の手続きを行ったり、新たに支給手続きが必要になることもあります。
その際は相談支援事業所、役所等に相談しましょう!
奈良デジタルキャリアでは、
今回ご紹介したような
通所していただくために必要な受給者証の申請方法から
就労に必要な基本PCスキルなど
実践にすぐに活かせる応用スキルも習得できる
オフィスワークを中心した
カリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方は、ぜひ一度お問合せください↓
https://tokio-nara.info/visit
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/kengaku0401
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、
このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/kengaku0401
でざいん日和 ~デザインの4つの基本 その1~
こんにちは
当事業所の利用者さんにチラシデザインを担当していただいているのですが、
「どうもうまくまとまらない」「この部分を目立たせたいのに目立たない」
などなど、質問を受けることがよくあります。
そこでデザインの考え方、気をつける点などを簡単にご紹介できればと思います。
デザインの一番の目的は何だと思いますか?
見た目の美しさももちろん大事ですが、
「ちゃんと伝わる」
このことが大切なのではないでしょうか。
デザインには4つの基本的な考え方があります。
1.近接
2.整列
3.強弱
4.反復
これを踏まえてデザインをすれば、初心者より一歩抜き出た作品が出来上がることでしょう。
今回は『近接』について説明したいと思います。
こちらの画像では、花の説明がされているのだということは分かるのですが、
どの花がどの写真で、説明はどれ?
ちゃんと伝わらないですよね。
こちらはどうですか?
『近接』を意識してレイアウトしたものです。
情報が正しく伝わると思いませんか。
人は位置的に近いものを「関係があるもの」と認識する習性があるそうです。
つまり、位置関係を整理するだけで、視覚的に理解しやすいレイアウトを作ることができるのです。
いかがでしたか?
まだまだ初歩の初歩ですが、
「千里の道も一歩から」ということで、
いいデザインを作れるように頑張りましょう!
奈良デジタルキャリアでは
今回ご紹介したような
デザインのいろはを含めて
就労に必要な
基本PCスキルから
実践にすぐに活かせる
応用スキルも習得できる
オフィスワークを中心した
カリキュラムをご用意しています。
ご興味のある方はコチラからお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
—————————————————————————–
現在、皆さまを対象にした見学会・相談会を受付しております。
見学は随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/kengaku0401
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、
このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/kengaku0401