Posts Tagged ‘奈良デジタルキャリア’

<金銭管理>お金の基礎知識

2023-08-08

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

8月も中旬に差し掛かり、お盆は台風が近畿を直撃する可能性も出てきました。

そんなお盆といえば首都圏に働きに行かれている方が帰省される機会も多くなるのではないでしょうか。

TOKIOの利用者の方の中にもご両親の実家へ帰省される方もいらっしゃいます。

そんな8月によく相談を受けるのが「お金」について。

そこで、今回は金銭管理についてお話したいと思います。

金銭管理の基本は
①収入

②支出

③貯蓄
この3つの流れがあります。

金銭管理とは簡単にお金の管理という意味です。
お金を何に使ったか理解するためです。
今では電子マネーやカード等の紙幣のお金だけではないお金が循環しています。
その為、「使ってないと思っていても案外使っている」という事が起きるのです。

意外や意外!支出って結構している?

1.支出を理解する

「何」に「いくら」使っているのかを知る事が大事です。
まずは今日1日だけでも何にお金を使ったのかを記録してみましょう。
見える化することでお金を使う事を躊躇したりします。

2.支出の使い方

消費=生活に必要なものの購入費用、支払い
日々の食料品、携帯代、家賃など
投資=生活に必要ではないが将来必要または役に立つ出費
株式投資、貯蓄、スキルアップのための勉強代など
浪費=無駄な出費や、必要以上の贅沢
衝動買い、ギャンブル、年・月会費、頻繁な飲み会など

上記3つの使い方があります。

この中で無くしたいのは『浪費』ですね。

3.支出を決める

毎月使えるお金を決めましょう。
「支出を理解する」事ができないと予算等決められません。
例えば…
毎月5万円以内で抑える!と決めたところで、元々いくら使っていたかわからなかったら
5万円で抑えられた事は果たして正解なのか間違いなのか…わからないです。
まずは『固定費』をしっかり理解しましょう。

固定費ってなに?

毎月ほぼ決まった金額の支払いが必要となる費用

・家関連費(家賃、管理費、光熱費)
・教育費(学費、塾代)
・健康医療費(ジム代)
・車両関係費(ガソリン代、駐車場代、車検代、ローン返済)
・各種保険料
・通信費(インターネット代、スマホ代)
・住宅ローン返済
・習い事 など

その他は何があるの?

・生活費(食費、日用品代、衣服費)
・生活娯楽費(外食費、旅行費、映画費)
・健康医療費 など

自分は何にどれだけのお金を使っているのか、整理してみると、自分でも気づいていなかったことが見つかるかもしれません。

少しずつ整理してみましょう。

 


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

備えあれば患いなし

2023-06-06

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

本日は火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

学校の避難訓練等で「地震が起きたら机の下へ」と教わった方は多いと思いますが、築年数25年以上の建物の場合、建物自体や天井・壁の倒壊が考えられるため、早急な屋外への避難が最善の場合もあります。

TOKIOがあるビルも災害が起こった時に倒壊する恐れがあります。

万が一にでも災害はあっては欲しくないものですが、
備えあれば憂いなし、ですよね。

雨が降り始める午後からのスタートでしたが、災害は天候を見てくれません。


実際の避難場所までへの移動を皆で行った後は動画研修を行いました。

今回の避難訓練で行った内容を再度、動画を見ながら確認し合います。


また、TOKIOでは万が一の災害に備えて、非常食も準備しています。

それがコチラ↓

 

いかがですかー?

TOKIOオリジナルデザインのパンです。

非常食のパンと聞くと「水分取られる」とイメージしがちですが、こちらのパンはふっくらしてて、とーーーっても美味しいんです

オリジナルデザインでオーダーすることもできますので、気になられた方はぜひ一度お問合せください!


備えは大切ですね。

皆さんの就労に向けても、
よい備えができますように。


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します

掃除の話

2023-06-06


「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」
イエローハット創業者 鍵山秀三郎 著

お釈迦さまのお弟子に周利槃特(しゅりはんとく)という方がおられます。
この周利槃特は自分の名前さえ忘れてしまうことがあるくらい、記憶力が悪かったそうです。
そこで周利槃特はお釈迦さまにこう言いました。
「お釈迦様、私はどうしてこんなに愚かなのでしょう。
自分でも呆れるほどです。私には、あなたの弟子は務まりません。」
するとお釈迦様は、彼に優しく
「何を言うんだ、お前は愚かなんかじゃない。愚かでありながら、自分が愚かだと気づかない者が愚かなのだ。
お前は、自分の事に気づいている。
だから、本当の愚かとは違う。」
と言いました。
そこで、お釈迦様は、
彼のためにどうしたらよいのか考えました。
そして、
彼に一本のほうきと、次の一句を与えました。
「塵を払い、垢を除かん」
それから彼は、その言葉を常に唱え続けながら、ひたすら掃除を始めました。
何年も何年も続けました。
その一句を唱えながら、
ひたすら塵を拾い、垢を除いたそうです。
お釈迦様は、そんな彼の一途な姿をみて、こう言ったそうです。
「周利槃特は、確かにお経も読めない。けれど、彼がひたすら一所懸命に掃除をする姿、徹底してやっている姿、それこそが悟りではないか」
そう言って、彼をお釈迦様の弟子の中でも最も地位の高い、「十六羅漢」の一人としたそうです。
説法ができたり、立派な方ばかりです。
それなのに、どうしてお釈迦様は彼を
もっとも地位の高い弟子にしたのでしょう。
それは、「無言の説法」です。
人は、行動の中にこそ「意味」があるのです。
良い話を知っていても、勉強ができても、それが社会の役に立ったり、誰かの役に立つものでないと意味がないからです。
そのことを、周利槃特は「行動」を持って教えてくれたのです。
さらに、彼はひたすら掃除をすることによって、自身も悟りを開いたと言われています。
それは、そうじをして周りの塵や垢を落としているうちに、自分の心の塵や垢も落としてしまったのでしょう。
自分の周りがきれいになると、自分の心もきれいになるという事だと思います。
この世は、すべて自分の心の写しだ。
自分の心が汚れていれば、見るものすべてが汚れて見え、自分の心がきれいだと、見るものすべてが、きれいに見える。
幸せは、幸せな心に宿る。


イエローハットの創業者である鍵山秀三郎さんも、そうじの大切さを唱えています。
もしかしたら、人間の悟りは、そうじの中にあるのかも知れませんね。
そんなそうじの大切さや効能を教えてくれる良い本をご紹介しておきます。

 

三宅株式会社
代表取締役 三宅茂

【TOKIO豆知識ブログ】自分の限界を決めるのは”自分次第”~ノミの法則~

2023-06-06

こんにちは!TOKIOの平沼です。

いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

ジメジメした季節…かと思えば、ピーカンの暑い天気…梅雨の季節がやってきたな~と…。

特に犬や猫を飼われている方なら共感していただけると思いますが、梅雨の季節は皮膚の病気にかかる子が多くなりますよね。

特に注意したいのが、ノミやダニの寄生です。

・・・・・

・・・

・・

『君はさっきから何を言っているんだ!?』と生活支援員のSさんからツッコミが入りそうなので、そろそろ本題に(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)

 

皆さんもご存じの「ノミ」。

実は「ノミ」と「人間」は同じなんです。

というと誤解を招くかもしれませんので、もう少し詳しく説明させていただくと、「思考が同じ」だと例えられているのです。

 

あなたも自分の限界を決めていないか?~ノミの法則~

こちらをお読みの方は「ノミの法則」という言葉を聞いたことがありますか?

結論からお伝えすると、人間は過去に起こった失敗した体験や経験などから、それ以上はできないと「限界」を決めてしまう事が多いらしい。

しかし、そんな人でも自身の周りに限界を決めずにがむしゃらに頑張っている人がいれば、自分自身もその人に感化されできなかった事もできるようになる。と言われています。

人間の脳はとても複雑でありながら単純で「無理だ…」「自分なんて…」「できない」と思い続けるだけで、今まで簡単できていたこともできなくなります。

実はこれはノミも同じなんです。

あるコップにノミを入れると簡単にコップから出てしまいます。(ノミの跳躍力は体長の150倍もあると言われています)

しかし、そのコップに蓋をすると、今までコップを飛び出していたノミは蓋にぶつかる度に跳躍力が落ちてしまいます。

落ち続けるノミはその後、蓋を取ってもコップから飛び出るほどのジャンプができなくなってしまいます。

人間もこのノミと一緒で

・過去の体験
・思い込み
が自分の行動を止めてしまうという、例え話に使われることがあります

コップから出れないノミが出会えた“存在”

跳躍力が落ちたノミは、コップの中から出ることが出来ないか?

答えは「ある方法」をすれば簡単に出ることができるようになります。

それは「普通に飛んでいるほかのノミを入れる」。たったそれだけ。
そうすると、当たり前のようにコップから飛び出すノミを見て「高くジャンプしていた時の自分を思い出す」…的な(笑)

飛べなくなったノミは元のように飛べるノミになるんです。

無意識に自分自身の限界を決めていないか

つまり、過去の失敗経験や体験で自分の限界を決めてしまった人でも、近くに自分で限界を決めず頑張っている人がいれば、あなたもまた自分の可能性を高めることが出来るということです。

さあ、皆さんはどんな人と時間を過ごしていますか?

  • 就職するために挑戦している人
  • 自分の可能性を信じている人
  • 強い想いを持っている人

TOKIOでは、ご自身の夢、または夢を見つけるために通所される方が、毎日懸命に努力を積み重ね、チャレンジされ続けていらっしゃいます。

同じ時間を共有し、苦楽を共感し合える仲間がいるからこそ、チャレンジされ続けられます。

辛いときはそっと周りで見守り、しんどい時は寄り添い合える、自信をなくした時は共に励まし合い夢に向かえる。

そんな“仲間”“あなただけの居場所”がTOKIOにはあります。

ぜひ、自分自身で限界を決めずに周りの力を借り、目標へ向かっていきましょう🥳

 


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

TOKIO名物☆ランチ会☆

2023-02-16

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員坂口です。

今日は毎月恒例の【ランチ会】でした。

今回のメニューは、再びやってきた寒波⛄も吹き飛ばす【熱々カレー🍛】です!

今や国民食として愛されている【カレー】は、種類も豊富で楽しみ方も無限大ですよね。

そんな無限大の種類の中、今回選ばれたのがこちら!

カレーの王様【ビーフカレー】☆☆☆

先日のグループワークでは、担当チームが話し合ってカレーの種類や役割分担を決めてくださいました。

盛り上がるグループワークではお話が道を逸れていきがちですが…(笑)

そこはリーダーさんが手綱を引き、皆さんもまとめてくださいます。

こういう場面は、チームで仕事を進める中でもよくありますよね。

TOKIOのランチ会は、美味しいランチを皆で食べることはもちろんですが、実はお仕事で役立つコミュニケーションや協調性も自然と身に付けることができます。

とは言え、やはり!美味しいランチを食べることが一番!

グループワーク→買い出し→調理→後片付け…と、今回担当していただいたチームの皆さん!

美味しいランチをご馳走様でした☺

 


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

👹節分👹

2023-02-03

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

今日は利用者の皆さんと共に『節分』行事で邪気払いと今年一年の無病息災を祈り、恵方巻の振る舞いと豆まきをしました。

恵方巻の準備をしてくださる方、豆まきで鬼役をかって出てくださる方、思いっきり豆まきをされる方。

皆それぞれの楽しみ方で『節分』を過ごされました!

今日の邪気払いで、利用者の皆さん、職員共々、今年1年元気に過ごすことができますように…☺


TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit

 

TOKIO就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer/

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

【金銭管理①】ついついしてしまう…無駄遣いを抑える方法

2022-12-23

こんにちは!

12月に入ると街の雰囲気も一気にクリスマスムードですね。

【期間限定】 【数量限定】 【歳末セール】

なんて…、ついつい目を惹く言葉が
あふれる季節です。

そんなとき気を付けたいのが無駄遣い。

「あれ?何にお金使ったっけ?」

「なかなかお金が貯まらないなぁ…」

こんなことを感じる方も多いのでは?

・お金を何に使ったのかわからない…

・気づいたらお金が無くなっている

 

こんな方は要注意!

無駄遣いを控えて

お金をしっかり管理できるように

今日から意識してみませんか?

 

 

◆用事がない時はコンビニに寄らない

ふらっと立ち寄ってしまうコンビニ。

コンビニに入ると期間限定のスイーツやお菓子、

飲み物なんかをついつい手に取ってしまいがち。

一回に使う金額が少ないからこそ、

気付いた時には結構な出費になっていることも。

買うものを決めて、用がない時には

立ち寄らないようにすると細かな出費を抑えられますよ。

 

 

◆本当に必要なものか一度考えてみる

【年末セール!】【今だけ〇〇%OFF!】

なんて言葉に流されていませんか?

安くなっていたから買ったけど結局一度も着ていないお洋服。

お得だから急いで買ったけどもっとじっくり選べばよかった…

と後悔したことのある人も少なくないはず。

お得情報に流されず、本当に今の自分に必要か?

冷静になって考えられる時間をとりましょう。

 

 

◆自分がいくら使っているのか知ろう

気付いたらお金が無くなっている…

という方は自分がいくら使っているのか知ることから始めてみましょう。

使った金額をメモに残したり、レシートを写真に残したり。

スマホの家計簿アプリを使ってみるのも良いですね。

自分が始めやすいものからチャレンジしてみることで

気付かないうちにしている無駄遣いを抑えることが出来るはず。

・無駄遣いをやめたい

・お金を貯めたい

そんな方はぜひ一度ご自身のお金の使い方について考えてみてくださいね。


TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

【明日12月17日(土)11時~15時開催】 かしはら福祉祭りに出店します!

2022-12-16

こんにちは、廣瀬です!

 

◆ 3年ぶりの開催!かしはら福祉祭りって?

 

精神疾患は、だれでもかかる可能性のある病気であるにもかかわらず

マイナスなイメージが先行し、つい「他人事」と考えられがちです。

【かしはら福祉祭り】は、精神疾患や障害に関する

正しい知識や情報を広め、理解を進めることを目的としています。

そんなかしはら福祉祭りが約3年ぶりに開催されます!

 

会場となる橿原文化会館前の広場には、

飲食・販売ブースや橿原市吹奏楽団の演奏、キッズスペースなどもあり

どなたでもお立ち寄りいただけるイベントとなっております。

TOKIOは、パソコン・デザイン体験やプログラミング体験を行っていただける

ブースをご用意し出店いたします(当日は見学会も行っております)ので、

ぜひこの機会に一度お立ち寄りくださいね!

 

 

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

「フォントにビック&スモールライトを使う」の巻~スキルアップ講座⑭~

2022-12-08

こんにちは!TOKIOの平沼です。

いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

本日は、「フォントサイズ」をマウスいらずで変更するための、便利なショートカットキーをご紹介します

WordやExcel、またはPowerPointでの作業中に、フォントサイズを変更した事がある方は99.9%(好きなドラマです)ぐらいいるんじゃないでしょうか?

今回ご紹介するショートカットキーを使えばマウスを使わずにフォントサイズを自由自在に大きく、または小さくすることができます。

操作は、とても簡単。

まずは初めにフォントサイズを拡大する場合は、キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「>」を押すだけ。

そして、フォントサイズを縮小する場合は、キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「<」を押すだけ。

 

このショートカットキーを押すだけで、誰でも簡単にフォントサイズを自由自在に操ることができる、とっても万能なショートカットキーです!

ぜひ、あなたも今回ご紹介したショートカットキーを活用してくださいね。

今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございました。


バックナンバー①

ミスタイプを「元通りに戻す」方法~スキルアップ講座①~

バックナンバー②

「マウスを使わずにコピーする」の巻~スキルアップ講座②~

バックナンバー③

「マウスを使わずに作業する」の巻~スキルアップ講座③~

バックナンバー④

「Excelのセル内で改行する」の巻~スキルアップ講座④~

バックナンバー⑤

「データが消えないようにする魔法」の巻~スキルアップ講座⑤~

バックナンバー⑥

「文字にメリハリをつける」の巻~スキルアップ講座⑥~

 


TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


 

TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

【体調管理】休日、どう過ごす?

2022-11-28

こんにちは、廣瀬です。

突然ですが、皆さんはお休みの日どのように過ごしていますか?

 

好きなだけ寝る!という方や

趣味のお菓子作りをする。という方。

録りためたドラマや映画を見たり、

お出かけをしたり…。

 

充実したお休みを過ごせると気分転換ができ

お仕事へのエネルギーが湧いてきたりします。

 

 

ですが逆に羽目を外し過ぎてこんな経験、ないですか?

・寝すぎて気づいたら夕方…!

・好きなだけゲームをしていたら、気づいたら朝…。

・遊び過ぎてくたくた…。疲れすぎてしんどい…。

・お酒の飲み過ぎで二日酔い。

 

せっかくのお休み。

もちろん過ごし方は自由ですが

次の日も気持ちよく過ごせるように

羽を伸ばすのも“ほどほどに”することがとても大切です。

 

ですが、この“ほどほど”が一番難しかったりしますよね。

 

そんな方はぜひ、アラームを活用してみてください!

携帯のアラーム機能を使って

次の行動に移る時間を通知することで

「やり過ぎた!」を防げますよ。

 

 

スマホのこうした便利な機能を

どんどん活用して毎日の生活リズムをキープしていきましょう。

 

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

 

〒634-0005

奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F

TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

 

HP:https://tokio-nara.info/

Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

« Older Entries