Posts Tagged ‘パソコン’
TOKIO名物☆ランチ会☆
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員坂口です。
今日は毎月恒例の【ランチ会】でした。
今回のメニューは、再びやってきた寒波⛄も吹き飛ばす【熱々カレー🍛】です!
今や国民食として愛されている【カレー】は、種類も豊富で楽しみ方も無限大ですよね。
そんな無限大の種類の中、今回選ばれたのがこちら!
カレーの王様【ビーフカレー】☆☆☆
先日のグループワークでは、担当チームが話し合ってカレーの種類や役割分担を決めてくださいました。
盛り上がるグループワークではお話が道を逸れていきがちですが…(笑)
そこはリーダーさんが手綱を引き、皆さんもまとめてくださいます。
こういう場面は、チームで仕事を進める中でもよくありますよね。
TOKIOのランチ会は、美味しいランチを皆で食べることはもちろんですが、実はお仕事で役立つコミュニケーションや協調性も自然と身に付けることができます。
とは言え、やはり!美味しいランチを食べることが一番!
グループワーク→買い出し→調理→後片付け…と、今回担当していただいたチームの皆さん!
美味しいランチをご馳走様でした☺
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
スキルって?①(プログラミング編)
皆さんこんにちは!
楽しい事と美味しいものが大好きな指導員のマキムラです!
朝夕寒くなってまいりまして、我が家でもコタツが活躍の時を迎えております。
古来より” 麺類は人類 ”と申しまして…
こんな時期は美味しいラーメンを食べに行きたいなぁとスマホをポチポチしておりますと、
いつの間にやら日付が変わり…まぶたを閉じるも何やら空腹感から眠れない。
そんな悪循環にハマっていたのは昨夜の話でございます。
皆様お気をつけくださいませ。
こちらは僕の好きなラーメン屋さんの一杯。
今日の本題
スキルって何ですか?
ある利用者様からこんな質問が出ました。
スキルとは「教養や訓練を通して獲得した能力」です。
案外こういったカタカナ語って、ざっくりと把握している事が多くて説明を求められると困りますよね。
でも良いんです。分からない事は調べたり聞いて下さい。
TOKIOを利用される方の多くは個人差はあれどスキルアップの先を目指しておられます。
「PCで仕事が出来るようになりたいんです。」
「デザインの勉強をして自分で仕事がとれるようになりたいんです。」
確かに勉強って大事ですよね。
私もきちんと勉強する事が間違いだとは思いません。
でも何も分からないスキルを習得しようとする時、
一歩目から勉強しないと…と思うとハードルがあがりませんか?
知らない世界に自分で思い描く、やけに高いハードルを越えられるかどうか。
「難しそう。」
「多分自分には向いてないやつだ。」
何故でしょうね。
諦めるための言葉ってすごく多くて使い勝手がいいんです。
だから多くの人が一歩も踏み出さずに回れ右しちゃいます。そんな経験はありませんか?
でも、僕が思うPCを学ぶのに本当に大事な事はこれだけです。
-
「興味があるか。」
-
「遊べるか。」
たったの二つです。
もちろん最終的に目指す場所は仕事でつかえるスキルです。
遊びだけで進めるほど甘くない。もちろんです!体力も集中力も必要でしょう。
しかし
その入り口は好奇心と遊びだけでもいいんです。
興味本位で始めた遊びがなんだか面白い。
そんな遊びのレベルを、無理無く階段をのぼるように少しずつ上げていく。
そして気がつけばプロフェッショナルになっているというのが僕の理想です。
例えば皆さんはプログラミングに興味はありますか?
プログラマーって聞くとどんな姿を想像するでしょう。
うんうん…そうですよね。
なんだかパソコンに向かってキーボードをすごい速さでカタカタやって黒いウインドウに文字がズラーっと…
映画やテレビを見ているとそんな人ばかり出てきますよね。
↑最初からこんな事誰もできません。↑
今日は僕が思う、プログラマーになるための第一歩を紹介したいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「アルゴロジック2」(無料です。)
https://algo.jeita.or.jp/prm/2/index.html
内容についてはあえて説明しません。
遊びましょう。
遊びから学びましょう。
遊んでみて面白かったら次のステップです。次はデザイン編でお会いしましょう。
TOKIOは皆さんのスキルアップを応援しています。