Archive for the ‘事業所イベント’ Category

在宅就労のための講演会2023

2023-11-15

みなさんこんにちは!
TOKIOのマキムラです。

先日11月11日は橿原文化会館をお借りして一大イベントを行いました。
その名も”家で働こう!新しい働き方「在宅就労講演会2023」”です。

イベント等が多いこの時期でしたが、
皆様お忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。

今回ゲストで来て頂いた株式会社OKIワークウェルの加藤様は非常にテンポ良く、
在宅で仕事をするという事が、障がいのある方にいかに必要とされているのか。

少しずつ体が動かなくなるとしても、

ご本人が望む限り出来る仕事があること、
そしてそれが社会に必要とされている事を話してくださいました。

もう終わってしまったのか…もっと聞きたい。
加藤様、そして2名の社員様の紹介VTRはそう思える素敵な内容でした。

生まれてきた以上、多様な生き方を選んでいい。
働き方と言うけれど、極論を言えばお金があって使い方が分かっているなら働かなくたっていい。

生きていく為にお金が必要で、やっぱり働く必要がある人が多い。僕だってそうです。

でも働くなら、それは通勤でも在宅でもこうしないとダメだとこだわる必要は無い。
ご本人がどうしたいのかが大事で、その選択を尊重し満たす事が幸せなのだと我々は考えています。

TOKIOはこれからも様々な形でイベント等を企画し、多様な自立の形を応援します。
あなたの選んだ先を少しでも歩きやすくする為に道を照らすお手伝いをさせて下さい。

 

自信の付け方 ― ユーモアと共に輝く自己肯定力

2023-07-26

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

今回は「自信の付け方」についてお話しします。自信は、日常生活から職場まで様々な場面で必要な大切な資質です。しかし、自信がないという方も多いのではないでしょうか?大丈夫!自信は誰にでも身につけることができるものなんです。さらに、ユーモアを交えて楽しく自己肯定力を高める方法をご紹介します!

1. 自分の長所を見つけよう

自信を持つためには、自分の長所を知ることが大切です。普段の生活や仕事の中で、どんなことが得意なのか、周囲から褒められた経験はないでしょうか?たとえ些細なことでも構いません。例えば、朝のスムーズな支度ができる、誰かの悩みを聞くのが得意、講義をわかりやすく説明できるなど、自分の強みを見つけてみましょう。

ユーモアを加えると、「私の得意なのは、何でも即席ラーメンを美味しく作ることです!あの熱湯が苦手な人も多いですが、私はパスタと同じように茹でています(笑)」なんて言ってみるのも良いでしょう!

2. 失敗は成功のもと

自信を持つためには、失敗を恐れないことが重要です。失敗は人間だれしも経験するものであり、成功へのステップです。失敗を恐れずにチャレンジする姿勢こそが、自己成長と自信を築く秘訣です。

ここでユーモアを加えてみましょう。「私は最近、料理を失敗してしまいました。本当に味覚音痴で、塩と砂糖を間違えて甘すぎるカレーを作ってしまったんです。家族が口を揃えて「甘~い!」と叫んでいたのが笑い話です(笑)」など、失敗談を自ら誰かに喋れることも次のための失敗だと肯定できるキッカケになりますよね。

3. 自分に優しく接する

自信を持つためには、自分に優しく接することが大切です。自分を責めたり否定したりすることはなるべく避けましょう。自分に対しても他人に対しても、優しさを持つことでポジティブな気持ちが増します。

ここでユーモアを交えると、「昨日はダイエットしてるはずが、ついついお菓子を食べてしまいました。でも、それは私が私を甘やかしている証拠!甘いものを食べたら、自分を褒めてあげることにします(笑)」

4. 他人と比較しない

自信を持つためには、他人と比較することをやめることが重要です。他人と比べて自分を卑下したり、劣等感を抱いたりすることは、自己肯定感を下げる原因となります。自分のペースで自分の成長を見つめることが大切です。

ユーモアを交えると、「SNSを見ていたら、友達が豪華なバカンス先に行っている写真を見つけてしまいました。私は引きこもっているのに!でも、それも良し、私のバカンスはお風呂でゆっくり過ごすことにします(笑)」

5. ポジティブな言葉を使う

自信を持つためには、ポジティブな言葉を使うことが大切です。自分に対しても他人に対しても、前向きな言葉を使うことで心の持ちよさが増します。

ここでユーモアを交えると、「いつも家事が大変で、困ってしまうことがありますが、それはきっと家事のトレーニング中だと思って、家事もスポーツだと思い込んでいます(笑)」

まとめ

自信を持つことは、人生をより輝かせるための重要なスキルです。自分の長所を見つけ、失敗を恐れず、自分に優しく接し、他人と比較しない、そしてポジティブな言葉を使うことで、自己肯定力を高めることができます。ユーモアを交えることで、自信の付け方が楽しくなり、さらに自分自身を好きになるきっかけにもなるでしょう!自信を持って、自分の人生を楽しく輝かせましょう!

 

 


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。

映画観賞会「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」

2023-07-03

こんにちはマキムラです!

みなさん映画は見ておられますか?

最近のドラマは凡そ12話前後でテレビシリーズを終え、その後のストーリーを映画で描くという流れも多いようです。

さて今回上映致しましたのは「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」というテレビドラマ99.9シリーズの続編にあたる映画です。

マツジュンが主演で話題になりましたね。

たとえ99.9%有罪が確定している事件でも、残りの0.1%が確定しない限り、それは本当の意味で“事実“にたどり着いたことにはならないー。

本作は、その最後の「0.1%」まで諦めず、事実を追求する弁護士たちの姿を描く。

主要な登場人物の多くは弁護士で、我々とは別の世界で働いているのかもしれません。

しかし0.1%の可能性でもあきらめず取り組む姿勢というものはどんな仕事においても大事なのではないかと(同様に潔くあきらめる事も時には大事なのですが…)

軽妙な演者のやり取りの中から精いっぱい仕事に向き合うという事の大切さに気付いてほしい…というのはあくまで私目線の願いでして、

映像作品というのは不思議なもので見せた私の意図しない学びを視聴者に与えてくれる事がしばしばあります。

月初めのほんのひと時に、薦められなければ人生において目にする事が無かった映画が日々の仕事の励みになれば幸いです。

TOKIOは来月も3種類の映画をピックアップし、その中から利用者様に選んでいただいた作品を観賞致します。

_________________________________________________

TOKIO 就労継続支援 B型事業所 (奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

 

TOKIOイベント【スペシャルティータイム】

2023-06-28

皆さま、こんにちは!TOKIOのマキムラです。

本日は、昼食後に行われたイベント「スペシャルティータイム」についてご報告いたします。

利用者の皆さまには、様々な種類の飲み物をご用意しました。コーヒー、紅茶、フルーツジュース、炭酸飲料など、さまざまな味わいを楽しむことができるメニューでした。利用者の皆さまは、自分の好みや気分に合わせて飲み物を選ぶことができました。お気に入りの飲み物を手に取り、笑顔で選ぶ姿がとても印象的でした。

さらに、トーキングカードを活用してコミュニケーションを図りました。トーキングカードは、カードに書かれたトピックについて話し合うためのツールです。利用者の皆さまは、自分が選んだ飲み物を手にしながら、カードに書かれた質問や話題について会話を楽しんでいました。お互いに意見を交換したり、思い出話をしたりしながら、和やかな雰囲気の中で交流が深まっていきました。

 

 

参加された皆さまからは、「普段なかなか話す機会がないけれど、こうして話せて嬉しい」

「寡黙な利用者様の意外な一面を知ることが出来て楽しかった。」等の声をいただきました。

就職するとコミュニケーション能力は業務に欠かす事ができません。

先ずは声に出して伝えてみる事。まずは相手の言葉を聞くこと。共通の話題についてどれだけ深く長く話せるでしょうか。

今後もこういった場を設けて皆さんのアウトプットの場にしていきたいと思います。楽しみながらスキルアップしていきましょう。

備えあれば患いなし

2023-06-06

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

本日は火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

学校の避難訓練等で「地震が起きたら机の下へ」と教わった方は多いと思いますが、築年数25年以上の建物の場合、建物自体や天井・壁の倒壊が考えられるため、早急な屋外への避難が最善の場合もあります。

TOKIOがあるビルも災害が起こった時に倒壊する恐れがあります。

万が一にでも災害はあっては欲しくないものですが、
備えあれば憂いなし、ですよね。

雨が降り始める午後からのスタートでしたが、災害は天候を見てくれません。


実際の避難場所までへの移動を皆で行った後は動画研修を行いました。

今回の避難訓練で行った内容を再度、動画を見ながら確認し合います。


また、TOKIOでは万が一の災害に備えて、非常食も準備しています。

それがコチラ↓

 

いかがですかー?

TOKIOオリジナルデザインのパンです。

非常食のパンと聞くと「水分取られる」とイメージしがちですが、こちらのパンはふっくらしてて、とーーーっても美味しいんです

オリジナルデザインでオーダーすることもできますので、気になられた方はぜひ一度お問合せください!


備えは大切ですね。

皆さんの就労に向けても、
よい備えができますように。


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit


TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)

〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618

HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer

~TOKIOとは?~

いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。

TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。

大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。

TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します

企業見学in東京海上ビジネスサポート大阪支社様 

2023-06-01

5/30(火)…ついにその日がやってきました!

全員がスーツ及びオフィスカジュアルでビシッと準備

利用者の皆様と一緒に近鉄大和八木駅を出発し、京橋駅から徒歩4分の場所にある

東京海上ビジネスサポート大阪支社様を訪れました。凡そ1時間半の道程です。

 

そこにあったのはひときわ高くそびえたつ高層ビル「東京海上ビル」です。

我々の緊張感は一気に高まります。

さぁ気を一層引き締めていきましょう。我々は元気よく挨拶し一歩を踏み出しました。

大阪支社長の高野様自ら出迎えて下さいました。

24F、周囲のビル群を一望できるオフィスからの景色は素晴らしいの一言でした。

そして高野様によるスライドを使った詳しい企業説明がありました。

利用者様も一様に聞き入っておられました。

さらに、各部署で働いておられるチャレンジサポーター(ご自身も障害を持たれている社員)の方々からも業務内容について丁寧な解説をいただきました。それに刺激され利用者様もに積極的に質問をされました。

また、2人のチャレンジサポーターの方々からは、前職から現在までの体験談をお聞きする機会もありました。

説明や話を通じて、利用者の皆様は大変興味深く参加されていました。

特に支社長からの質疑応答の時間では、利用者の皆様が様々な質問をし、支社長も非常に丁寧に回答してくださいました。

この企業見学は、利用者の皆様にとって非常に有意義な経験となりました。彼らは実際の職場の雰囲気や業務内容を見聞きすることで、将来の仕事に対するイメージを深めることができました。また、チャレンジサポーターの方々の体験談を聞くことで、自身の可能性や成長に対する希望を感じたことでしょう。

私もこの見学を通じて、利用者の皆様がより良い未来に向かって進んでいく姿勢や意欲を感じました。今後も彼らが目指す職業への就労支援を続けることが、私たちの大切な使命であると再確認しました。

今日の企業見学で得た知識や感動を利用者の皆様と共有し、一緒に成長していきたいと思います。

 

【月間TOKIO】潜入レポート Vol.1 5月ランチ会編

2023-05-26

初めまして!
月間 「TOKIO(仮)」の編集部 Hです。

 

こちらのコーナーでは、就労支援事業所TOKIOが行っているイベントをリポートしたいと思います。

今回はTOKIO名物の「ランチ会」に迫りたいと思います。

TOKIO 名物イベント「ランチ会」とは…?

これまで「ランチ会イベント」とは、その名の通り【皆でランチを食べて楽しむ会】だと考えていました。

しかし、TOKIOのランチ会に潜入して、まったく違うものだと知りました。

どこが他と違うのかと申し上げますと…

ここがスゴイよ!TOKIOのランチ会

その① 準備段階からのディスカッションがスゴイ!

その② チームワークがスゴイ!

その③ クオリティーがスゴイ!

一つずつ説明していきましょう。


①準備段階からのディスカッションがスゴイ!

TOKIOランチ会の担当班は、約1ヶ月前から着実に準備を進めていました。

まず決めていくのは担当班です。リーダーへの立候補がとても素早くトントン拍子で担当が決まっていきます。

次はレシピ。皆に上手いと言わせられるレシピはどれか?ノートパソコンを広げ、その場で調べ始めます。

次は予算表。近くのスーパーを徹底的に調べあげます。我々編集部もこれには度肝を抜かれました。

②チームワークがスゴイ!

TOKIOランチ会で、一番際立っていたのが「チームワーク」です。

特に各担当における「工程の受け渡し」はまるで職人技レベルにスゴイです。

それもこれも先ほどの準備段階から緻密に計画されていることを“自主的”に取り組んでいるからだと我々編集部は感じました。

③クオリティーがスゴイ!

TOKIOランチ会では、料理のクオリティーが高くてまたまた編集部は度肝を抜かれました。

今回のメニューは「牛丼」でしたが、吉●家に負けぬほどのクオリティーでした。

聞き込みをしていると牛丼は即日完売の伝説のメニューとのことでした。

編集部もいただきましたが「おかわりしたかった」と声が上がるほど、皆さんを虜にするほどのクオリティーでした。

 


上記の通り、ただ食事を楽しむ会ではなく、振る舞う精神が利用者の多くの方がもたれているイベントでした。

 

月間「TOKIO(仮)」では、これからも開催されるイベントに潜入して、レポートを報告していきたいと思います!

乞うご期待ください!

 

※TOKIO 動画制作部がしっかりとipadを使い牛丼ができるまでを撮影されていました!

こちらも乞うご期待ください!

【TOKIO名物】ランチ会

2023-05-24

いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。

支援員 坂口です。

 

 

 

 

 

 

 

今日は毎月恒例のランチ会でした‼

今回のメニューはみんな大好き【牛丼】

 

 

 

 

 

 

 

 

以前にも登場したこのメニュー、何と即完食となった伝説のメニューです。

今回も皆さんの食いつきが全然違う‼ 『おかわりしたい』のお声は嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今回のチームメンバーも、こちらも恒例の‼なくてはならない‼【グループワーク】から始まりました‼

 

 

 

 

 

 

 

今回のグループワークで印象的だったのは、『予算内で少しでも安く作りたい』

『とにかく美味しいものを提供したい』という意見をお持ちだったことです。

そこにはやらされてる感が全くなく、自ら率先して楽しもうとされている姿がありました。

レシピをメンバーの人数分コピーして準備されたり、自分以外の方の役割分担を気遣われたり、そこには【誰かを想う気持ち】がありました。

だからこそ、今日のランチ会はスムーズに進行し、皆さんの動きは後片付けまで完璧な仕事ぶりでした。

これぞ‼【グループワーク】のなせるワザですが、ここにはお仕事で必要なスキルのヒントもたくさん盛り込まれています。

イベントを楽しみながら、気がつけばお仕事で必要なスキルも身に付いてた‼…なんて素敵なことでしょう‼

自身のお腹も満たし、誰かに『美味しい』と喜んでもらえ、さらにお仕事で必要なスキルも身に付く、ランチ会の特典は盛りだくさんです。

毎月開催されるこのランチ会は、職員にもたくさんの気づきを与えていただけます。

次回に生かす努力は職員も利用者さんも全く同じで、それぞれの気づきを元に成長していけたらと思います。

さて、今から来月のランチ会も楽しみで仕方がない…(*^_^*)


TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークやクリエイティブワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。

また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。

ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。

弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画観賞会「マイ・インターン」

2023-05-05

TOKIOで開催されたゴールデンウイークイベントの一つ、「マイ・インターン」上映会が大好評で幕を閉じました。

今回はなんと英語音声の字幕付きで視聴しました。今まで吹き替えにしか馴染みがなかった利用者様もオリジナルをみる事で新たな魅力を発見できたようです。

会場は、TOKIOの中でも特に広いスペースで、ゆったりとした空間で映画を楽しむことができました。スクリーンに映し出される映像と、迫力のある音響が、まるで映画館にいるかのような臨場感を味わえたとか、英語音声の字幕付きでの視聴は、まるでGWに海外にいったかのようなひと時の旅行感覚を味わえた利用者様もいたとかいなかったとか…!

 

「マイ・インターン」は、定年後の自分の生活に変化を持ちたいと願う主人公が、70歳のインターン(職業研修)に挑戦する姿を描いた感動的なストーリーです。

英語音声の字幕を見ることで、より本来のストーリーに近い形で映画を観ることができました。映画を通じて、新たな価値観や気づきを得た人も多かったことでしょう。

利用者の皆様に喜んでいただけたことはTOKIOスタッフにとっても大きな喜びです。

今後も、TOKIOでは様々なイベントを企画して、利用者の方々が楽しめる場所として、地域の方々からも愛される場所として、活動を続けていきます。

GWイベント3日目!ボードゲーム大会&フォトコンテスト

2023-05-03

こんにちはマキムラです!

TOKIOでのゴールデンウイークイベントは3日目!

本日はボードゲーム大会写真撮影会で盛り上がりました!

午前中は、スタッフが用意した色々なボードゲームをみんなで楽しんでいました。

初めての人でも楽しめるゲームから、熱狂的なファンがいるゲームまで、我ながら幅広いラインナップでした。

 

「誰かと一緒にゲームをして負ける事がこれほど悔しいとは思いませんでした…!もう一回!」

↑ハマってますね!!それがゲームの楽しさです。

「ジェンガは崩れそうでヒヤヒヤしました。最後は他のみんながハンドパワーで支えてくれました。」

↑チラ見しに行くとみんなで手をかざしていてだいぶ怪しかったです(笑)

 

「みんなで協力して1枚の絵を描くゲームでしたが、芸術的すぎて何の絵かわかりません!笑」

↑えーと・・これは何の絵でしょうか。ただただ爆笑している楽しそうな利用者様達の姿がほほえましかったです。(絵:Aチームの皆さん作「カメ」※ただし1名はお題を知らないまま各自1筆ずつ描くというゲーム(エセ芸術家ニューヨークへ行く)です。)

 

午後には、テーマ「TOKIO」にちなんだ写真撮影会が行われました。

TOKIOの文字を持って、ポーズを決めるスタッフを仲間と一緒に写真を撮ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。後日提出して頂いた写真をもとに展覧会を行います!こうご期待!

 

ゴールデンウィークの営業は残すところあと2日、明日も明後日も絶対楽しいはずです!

これからも、TOKIOは、利用者の方々が楽しめる場所であり続けます。