Posts Tagged ‘印刷’
【祝】尊敬すべきあなたへ【7人目の就労者】
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員の坂口です!
早いもので3月になりましたね。2024年になりもう3ヶ月も経過しています。
時間は無限にはないのだと改めて感じる今日この頃です。
さて、実は本日は嬉しいご報告が皆様にあります。
開所から3年間で6名の就労者を輩出してきたTOKIOですが、2月に7人目の就労者が誕生しました!
先日行われた卒業式では、他利用者の皆さんと盛大なセレモニーとなりました!
そして、今回は代表 三宅からのメッセージもお預かりしているので、皆さんにも見ていただきたいと思います。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月様々なイベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はTOKIOのイベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
イベント時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
スポーツの日:目標設定と就労の重要性
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
スポーツの日は、スポーツを楽しむ日として祝われる特別な日です。この日を迎えることで、私たちはスポーツを通じた目標設定の重要性と、それが就労にどのように影響を与えるかについて考えてみましょう。スポーツの日が私たちにもたらす啓示に耳を傾けてみましょう。
スポーツの日とは?
まず、スポーツの日について少し詳しく説明しましょう。スポーツの日は、1966年に制定され、10月10日に祝われます。この日は、体育施設を利用したり、スポーツイベントに参加したりする機会を提供することを通じて、健康的な生活を奨励し、スポーツ文化を推進する日です。スポーツの日は、日本国内でさまざまなスポーツイベントや大会が開催され、多くの人々がスポーツを楽しむ日として愛されています。
目標設定の重要性
目標設定は、スポーツにおいても一般生活においても非常に重要な要素です。目標を設定し、それに向かって努力することは、成功への道を切り開くための鍵と言えます。以下では、目標設定の重要性について考察します。
1. 目的を持つこと
目標設定は、何かを達成するための明確な目的を持つことを促します。スポーツにおいては、競技者は自分の能力を向上させるために目標を設定し、それに向かって努力します。同様に、私たちの日常生活でも目標設定は非常に重要です。仕事やキャリア、個人的な成長に向けて目標を持つことで、進むべき方向が明確になり、やりがいを感じることができます。
2. モチベーションの維持
目標を持つことは、モチベーションを維持するのに役立ちます。スポーツ選手は目標達成への情熱を燃やし、トレーニングに励むことがあります。同様に、仕事やキャリアにおいても目標に向かって進むことでモチベーションを高めることができます。目標があることは、日々の努力を支え、挫折から立ち直る力を与えてくれます。
3. 成長と向上
目標設定は、成長と向上を促進します。スポーツ選手は、目標を達成するために継続的にトレーニングし、スキルを向上させます。同様に、職場でも目標を達成するために新しいスキルを習得し、成長する機会があります。目標を持つことは、個人的なスキルや能力を高め、より優れた成果を上げる手助けとなります。
就労と目標設定
目標設定は、就労においても極めて重要です。以下では、就労と目標設定の関係について詳しく見ていきましょう。
1. 職業的な成功
職業的な成功を達成するためには、キャリアの目標を設定し、それに向かって努力する必要があります。目標を持つことで、自己成長や昇進の機会を見逃さず、自分の職業的な道を明確にすることができます。また、目標を持つことは、仕事に対するモチベーションを高め、成果を上げる手助けになります。
2. ワークライフバランス
目標設定は、ワークライフバランスを実現するのにも役立ちます。適切な目標を設定し、効果的に時間を管理することで、職場での成功だけでなく、個人の幸福も追求できます。ワークライフバランスを実現することは、ストレスを軽減し、生活の質を向上させる重要な要素です。
3. 満足度とやりがい
目標を達成することは、職場での満足度とやりがいを高めることにつながります。達成感や自己満足感は、仕事に対するモチベーションを高め、キャリアの充実感をもたらします。就労において目標を持つことは、日々の業務にやりがいを見出す手助けとなります。
まとめ
スポーツの日を迎えるにあたり、目標設定と就労についての重要性について考えることは、私たちに多くの示唆をもたらします。目標を設定し、それに向かって努力することは、スポーツでも職場でも成功への鍵です。スポーツの日を機に、自身の目標を見直し、新たな目標を設定することで、より充実した生活とキャリアを築く一歩を踏み出すことができるかもしれません。そして、その道のりが私たちに多くの成果をもたらすことを期待しています。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月様々なイベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はTOKIOのイベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
イベント時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
報連“相”について:就職するために必要な「相談」する力
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
本日は「就労するために必要な相談する力」について考えてみましょう。
まず、相談する力がなぜ重要なのか考えてみましょう。就職活動は新たなステージへのステップですが、未知の領域であることが多いです。何をすべきか、どのようにアプローチすれば良いのか、自分で答えを見つけることは難しいことがあります。そこで相談する力が活躍します。他の人の経験や知識を借りることで、失敗を避けたり、効果的な戦略を見つけたりできるのです。
障がいを持つ方々も、充実した職業生活を築くことは可能ですが、その道のりには独自の課題が存在します。それが「相談する力」と「●●する力」。相談する力を養い、成功に近づく方法についてお伝えします。
就職における課題
障がい者の就職においては、一般の方々とは異なる課題が存在します。これらの課題を理解し、対処するために相談する力が欠かせません。
- アクセシビリティの問題: 障がい者にとって、職場や面接場所のアクセシビリティは非常に重要です。車椅子を利用する方にとっては段差の有無やエレベーターの有無が関わります。視覚障害のある方にとっては情報の提供方法が大切です。相談力を発揮して、適切なアクセシビリティを確保しましょう。
- 自己アピールの難しさ: 障がいがあることで、自分をアピールする難しさを感じることがあります。相談力を駆使して、自己アピールの方法を学び、自己価値をアピールできるよう努力しましょう。
- 適切な職場の選定: 障がい者にとって、適切な職場の選定は非常に大切です。自分の障がいに合った職場環境を見つけるために、相談し、助言を受けることが必要です。
相談する力を高める方法
障がい者の就職を支援するために相談する力を高める方法はいくつかあります。以下に具体的なアドバイスをいくつかご紹介します。
- 信頼できるサポーターを見つける: まず初めに、信頼できるサポーターを見つけましょう。これは家族やご友人、相談員さん、地域の障がい者サービス(TOKIO)などが含まれます。そういったコミュニティはあなたの成功をサポートし、相談の相手として適格なアドバイスをくれるでしょう。
- 自己認識と自己アピール力の向上: 自分自身をより深く理解し、自己アピール力を高めることが大切です。障がい者としてのアイデンティティを受け入れ、自信を持つために、カウンセリングやコーチングを受けることも考慮してみてください。
- 法的知識の獲得: 障がい者には様々な法的権利があります。相談力を発揮して、これらの権利を理解し、適切に利用できるようになりましょう。雇用機会均等法や障がい者差別禁止法などについての知識を持つことは重要です。
- 適切な職場の選定: 適切な職場を見つけるために、障がい者サービスやキャリアカウンセラーと協力しましょう。自分のスキルと要望に合った職場環境を見つけるための情報を収集し、相談することで適切な選択ができます。
結びつける力を発揮しよう
最後に、相談する力を活用することで、障がい者の就職活動がより成功に近づくことを強調したいと思います。他の人からの助言や経験を受け入れることで、自身のスキルを向上させ、適切な職場を見つける手助けを受けることができます。
TOKIOでは「相談する力」と同時に自身の強みを知り「自分自身を理解していく力」を身に付けることも重要だと考えています。
障がい者の就職においても、相談する力を養い、支援を受けながら前進することが大切です。そして、障がいを持つことが成功への障害ではなく、多様性を受け入れる現代社会で自己実現を果たす一歩となることを忘れないでください。皆さんの未来が明るく、充実したものとなることを願っています。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月様々なイベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はTOKIOのイベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
イベント時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
防災の日:命を守る知識と備え
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
皆さん、9月に入りまだまだ残暑厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか?
今朝は関東に台風が接近しており東海道新幹線が計画運休するかも!?と発表もありました。
9月は台風が多い季節となります。奈良県は比較的被害を受けにくいですが、日頃からの防災対策を怠ってはいけません。
そこで本日は「防災の日」についてお話ししましょう。防災の日は、日本全国で毎年9月1日に行われる日で、災害に対する備えを考える大切な機会です。このブログでは、なぜ防災の日が存在するのか、どのように備えをするべきか、そして私たちの命を守るためにできることについて探ってみましょう。
防災の日の由来
防災の日は、1995年に発生した阪神淡路大震災をきっかけに設けられました。この震災では多くの人々が犠牲になり、甚大な被害が発生しました。この悲劇を教訓とし、同じような災害を未然に防ぐために、日本政府が防災の日を制定しました。
毎年、この日には様々な防災イベントや訓練が行われ、地域社会や家庭での備えを強化する機会となっています。防災の日は、災害に対する意識を高め、準備を整える大切な日です。
災害のリスクと備え
日本は地震や台風など、さまざまな自然災害にさらされています。これらの災害は突然やってくるため、備えが不可欠です。防災の日には、以下のようなリスクと備えについて考えることが重要です。
- 地震: 日本は地震帯に位置しており、地震が頻繁に発生します。地震対策として、安全な場所への避難経路を確保し、家具や重い物の固定、非常食の備蓄などが必要です。
- 台風: 台風は風速や雨量が激しく、洪水や土砂崩れなどを引き起こします。台風接近時には窓やドアの補強、避難場所の確認が必要です。
- 洪水: 長雨や台風による豪雨は、洪水の原因となります。高台に住んでいない場合、避難計画を持つことが大切です。
- 火災: 火災は急激に広がる可能性があります。火災の際には家族との連絡手段を確保し、非常用品を用意しましょう。
命を守るための備え
防災の日にできることはたくさんあります。以下に、命を守るための基本的な備えをいくつか紹介します。
- 災害対策の家庭計画: 家族と協力して、災害時の行動計画を立てましょう。避難経路や避難場所を家族で確認し、コミュニケーション手段を決めておきます。
- 非常用キットの用意: 非常用キットには食料、飲料水、懐中電灯、ラジオ、薬品などが含まれます。キットを定期的にチェックし、新鮮なものに入れ替えましょう。
- 建物の耐震強化: 家や建物を耐震補強することで、地震に対する安全性を高めることができます。専門家のアドバイスを受けて耐震工事を検討しましょう。
- 情報収集: 災害が発生した際には、正確な情報が不可欠です。地元の災害情報を確認し、適切な行動をとりましょう。
- 地域社会の協力: 地域の防災ボランティア団体に参加したり、近隣との連携を強化することで、災害時のサポート体制を整えることができます。
まとめ
防災の日は、災害に備え、命を守るための重要な日です。私たちは自然災害のリスクにさらされているため、備えが不可欠です。家庭や地域社会、国全体での協力が必要です。
防災の日を機に、家族や友人と防災計画を共有し、非常用キットの整備を行いましょう。そして、防災教育や訓練に積極的に参加し、安全な社会を築く一助としましょう。私たちの命を守るために、防災の意識を高めて、備えを整えていきましょう。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
<金銭管理>お金の基礎知識
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
8月も中旬に差し掛かり、お盆は台風が近畿を直撃する可能性も出てきました。
そんなお盆といえば首都圏に働きに行かれている方が帰省される機会も多くなるのではないでしょうか。
TOKIOの利用者の方の中にもご両親の実家へ帰省される方もいらっしゃいます。
そんな8月によく相談を受けるのが「お金」について。
金銭管理の基本は
①収入
②支出
③貯蓄
この3つの流れがあります。
金銭管理とは簡単にお金の管理という意味です。
お金を何に使ったか理解するためです。
今では電子マネーやカード等の紙幣のお金だけではないお金が循環しています。
その為、「使ってないと思っていても案外使っている」という事が起きるのです。
意外や意外!支出って結構している?
1.支出を理解する
「何」に「いくら」使っているのかを知る事が大事です。
まずは今日1日だけでも何にお金を使ったのかを記録してみましょう。
見える化することでお金を使う事を躊躇したりします。
2.支出の使い方
消費=生活に必要なものの購入費用、支払い
日々の食料品、携帯代、家賃など
投資=生活に必要ではないが将来必要または役に立つ出費
株式投資、貯蓄、スキルアップのための勉強代など
浪費=無駄な出費や、必要以上の贅沢
衝動買い、ギャンブル、年・月会費、頻繁な飲み会など
上記3つの使い方があります。
この中で無くしたいのは『浪費』ですね。
3.支出を決める
毎月使えるお金を決めましょう。
「支出を理解する」事ができないと予算等決められません。
例えば…
毎月5万円以内で抑える!と決めたところで、元々いくら使っていたかわからなかったら
5万円で抑えられた事は果たして正解なのか間違いなのか…わからないです。
まずは『固定費』をしっかり理解しましょう。
固定費ってなに?
毎月ほぼ決まった金額の支払いが必要となる費用
・家関連費(家賃、管理費、光熱費)
・教育費(学費、塾代)
・健康医療費(ジム代)
・車両関係費(ガソリン代、駐車場代、車検代、ローン返済)
・各種保険料
・通信費(インターネット代、スマホ代)
・住宅ローン返済
・習い事 など
その他は何があるの?
・生活費(食費、日用品代、衣服費)
・生活娯楽費(外食費、旅行費、映画費)
・健康医療費 など
自分は何にどれだけのお金を使っているのか、整理してみると、自分でも気づいていなかったことが見つかるかもしれません。
少しずつ整理してみましょう。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
自信の付け方 ― ユーモアと共に輝く自己肯定力
いつもTOKIO HPをご覧いただきありがとうございます。
支援員 坂口です。
今回は「自信の付け方」についてお話しします。自信は、日常生活から職場まで様々な場面で必要な大切な資質です。しかし、自信がないという方も多いのではないでしょうか?大丈夫!自信は誰にでも身につけることができるものなんです。さらに、ユーモアを交えて楽しく自己肯定力を高める方法をご紹介します!
1. 自分の長所を見つけよう
自信を持つためには、自分の長所を知ることが大切です。普段の生活や仕事の中で、どんなことが得意なのか、周囲から褒められた経験はないでしょうか?たとえ些細なことでも構いません。例えば、朝のスムーズな支度ができる、誰かの悩みを聞くのが得意、講義をわかりやすく説明できるなど、自分の強みを見つけてみましょう。
ユーモアを加えると、「私の得意なのは、何でも即席ラーメンを美味しく作ることです!あの熱湯が苦手な人も多いですが、私はパスタと同じように茹でています(笑)」なんて言ってみるのも良いでしょう!
2. 失敗は成功のもと
自信を持つためには、失敗を恐れないことが重要です。失敗は人間だれしも経験するものであり、成功へのステップです。失敗を恐れずにチャレンジする姿勢こそが、自己成長と自信を築く秘訣です。
ここでユーモアを加えてみましょう。「私は最近、料理を失敗してしまいました。本当に味覚音痴で、塩と砂糖を間違えて甘すぎるカレーを作ってしまったんです。家族が口を揃えて「甘~い!」と叫んでいたのが笑い話です(笑)」など、失敗談を自ら誰かに喋れることも次のための失敗だと肯定できるキッカケになりますよね。
3. 自分に優しく接する
自信を持つためには、自分に優しく接することが大切です。自分を責めたり否定したりすることはなるべく避けましょう。自分に対しても他人に対しても、優しさを持つことでポジティブな気持ちが増します。
ここでユーモアを交えると、「昨日はダイエットしてるはずが、ついついお菓子を食べてしまいました。でも、それは私が私を甘やかしている証拠!甘いものを食べたら、自分を褒めてあげることにします(笑)」
4. 他人と比較しない
自信を持つためには、他人と比較することをやめることが重要です。他人と比べて自分を卑下したり、劣等感を抱いたりすることは、自己肯定感を下げる原因となります。自分のペースで自分の成長を見つめることが大切です。
ユーモアを交えると、「SNSを見ていたら、友達が豪華なバカンス先に行っている写真を見つけてしまいました。私は引きこもっているのに!でも、それも良し、私のバカンスはお風呂でゆっくり過ごすことにします(笑)」
5. ポジティブな言葉を使う
自信を持つためには、ポジティブな言葉を使うことが大切です。自分に対しても他人に対しても、前向きな言葉を使うことで心の持ちよさが増します。
ここでユーモアを交えると、「いつも家事が大変で、困ってしまうことがありますが、それはきっと家事のトレーニング中だと思って、家事もスポーツだと思い込んでいます(笑)」
まとめ
自信を持つことは、人生をより輝かせるための重要なスキルです。自分の長所を見つけ、失敗を恐れず、自分に優しく接し、他人と比較しない、そしてポジティブな言葉を使うことで、自己肯定力を高めることができます。ユーモアを交えることで、自信の付け方が楽しくなり、さらに自分自身を好きになるきっかけにもなるでしょう!自信を持って、自分の人生を楽しく輝かせましょう!
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【TOKIO豆知識ブログ】物事の捉え方で“答え”が変わる②
こんにちは!TOKIOの平沼です。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
いよいよ本格的な夏到来ですね!
暑くなればなるほど、551のアイスキャンディーが恋しくなるのは、なぜでしょうか?🥺
では、今回は前回紹介した「リフレーミング」を活用するポイントについてです。
※前回の記事はコチラ↓
リフレーミングを活用する際に、注意しておきたいポイント
ただポジティブなことを言えばいいのではないという事を理解しましょう。
事故等で家族を失った方に・・・
「生きていただけでも、よかったじゃないですか」という言葉
これは、リフレーミングの言葉のように聞こえますが、事故にあった方の中には、
「家族が亡くなって自分だけが生き残った。なんで自分だけが生き残ったんだ」
「自分だけが生き残ってしまって家族に申し訳ない」という気持ちのになる方もいます。
その人たちの「気持ち」や「立場」、そして「今」を受け止めることなく、ポジティブなことを伝えても、その言葉は相手を支える言葉にはなりません。
逆の立場になればわかることですが、あなたが落ち込んでいるとき、ただ上辺だけの言葉をかけられても、いい気持ちはしませんね。
相手の立場に立ち、理解し、共感するところから始まります。
相手が伝えたい、わかってほしい本当の気持ちは何なのか。
そして、この言葉は今の相手にとって、どんな状態を生み出すのか。
相手の今のフレームや言葉を尊重すること
リフレーミングは、人をコントロールすることではありません。
人に対して活用する場合、
相手の世界を尊重し、
その人の成長や物事の改善のため
に活用するスキルです。
相手への理解がないまま、
「この人はわかってくれている」
というあなたへの信頼や安心感がないまま、
上辺だけの会話を進めていても、
私のことを理解してくれていない!
この人、なんにもわかってない!
あなたと私は違う!
といった抵抗や反発を生み出します。
そこで注意したいのが、相手が活用する「言葉」
①真面目だね!
自分:「Bさんって真面目だね!」
Bさん:「自分は暗くてつまらない人間だ」というフレームにいた場合
Bさんが思う事・・・
「まじめ」という言葉に対し、非常に不快な意味を持つ言葉になります。
「どうせ自分はまじめでつまらない人間だ」という捉え方になります。
②ユニークですね!
自分:「Cさんて本当面白い!ユニークですね!」
Cさん:「自分は笑われている、変なのか?」というフレームにいた場合
Cさんが思う事・・・
「ユニークですね!」という言葉に対し、「変わり者」「異質」「変人」といった意味として受け取る方もいます。
個性的な人にその魅力を伝えようとして逆に違う意味に捉えられてしまう事もあります。
敬愛する人の言葉でリフレーミング
相手が理想の状態や憧れる人、尊敬する人の話をするときに使う言葉は、リフレーミングするときに非常に有効なキーワードになります。
相手の世界観を尊重しながら、そこで出てくる言葉を活用しながら、リフレーミングを行ってください。
相手のまったく知らない人の言葉を伝えても、影響力はあまりありません。
有名著者・アーティスト・偉人などの言葉を用いると効果的!!
例えば
あなたが矢沢永吉ファンだったら…
「愛のシンボルと呼ばれるマザーテレサは次のように言っています…」
よりは・・・
「最終的には自分でドアを開けなきゃ。 周りは開けてくれない、開けられないですよ」
あなたが生粋のファンであれば、効果的ではないでしょうか?
リフレーミングは、相手の今のフレームを尊重すること、そして言葉を尊重すること、それが重要な鍵です。
バックトラッキングを加えてリフレーミング
バックトラッキングとは、人間関係に必要なラポールと呼ばれる相手との信頼関係を築く話の聴き方のことです。
相手が発した言葉を繰り返して、会話をすすめていく聴き方の技法で、「オウム返し」と言われています。
簡単な例でお伝えすると以下のようになります。
相手 :「週末にディズニーランドに家族で行ってきたんだよ」
あなた:「ディズニーランド!家族で行ってきたんだ〜」
と、相手が言った言葉を活用して、
言葉を返していくコミュニケーションの進め方です。
このバックトラッキングを行うことで、
「あなたのことを知ろうとしています」
「あなたのことを理解しようとしています」
「あなたのことを知りたいと私は思っています」
といったメッセージを相手の無意識に伝えるコミュニケーション、それがバックトラッキングです。
あなたが相手をリフレーミングしたいときには、
このバックトラッキングをしてから、リフレーミングするアプローチを行うと効果的です。
例えば・・・
あなたの職場の友人が落ち込んでいるとき
友人「同期よりも仕事ができない・・・。私は劣等感の塊だ。」
あなた「同期より仕事ができない、劣等感の塊だと思ってしまうんだね。
劣等感というのは、何かを目指している人が持てる感情だからね。それを具体的にしていこう」
といったことを伝えます。
Aさんが仕事でミスしたとき
Aさん「こんなミスしてしまって。本当にダメな人間なんです」
あなた「こんなミスしてしまって、自分はダメだと思ってるんだね。
それだけ落ち込めるのは、責任をもって仕事をしているからだよ。だからこそ、その感情が生まれてくるんだからね」
と、相手が使った言葉を用いてリフレーミングしていきます。
相手の言葉(バックトラッキング)
+リフレーミングの言葉
=よりよい効果的なフレーミング
「相手の枠組みを尊重すること」
「相手の言葉を尊重すること」
「公式を使うこと」
以上3つのポイントを注意して活用してください
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【TOKIO豆知識ブログ】物事の捉え方で“答え”が変わる①
こんにちは!TOKIOの平沼です。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
暑いです。とても暑いです。めちゃくちゃ暑いです(しつこい)
夏の暑さにまだ体が慣れていないので、こまめな水分補給を意識しましょう!
今回は、「物事の見方」のお話です。
物事の見方を変える「リフレーミング」とは?
リフレーミングとは、英語で書くと「reframing」。
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を、枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指します。
リフレーミングに関する有名な例え話があります。
◎コップに水が半分入っている時・・・
「半分しか入っていない」→不満や不足を感じている
「半分も入っている」→満足や喜びを感じている
コップに対して半分入っている状態に対して、どのように感じるのか?
これで物事の感じ方が違ってきます。
同じ出来事でも枠組みを変えるだけで、物事の感じ方を変えることができるのです。
例えば…
◎病気になり、手術が必要です。医師より説明されたらどちらの同意書にサインしますか?
①:この手術は死亡率が10%の手術です
②:この手術は生存率が90%の手術です
これはどちらも同じ率の手術です。
しかし、自身の判断にも影響している事がわかりますね。
状況における「リフレーミング」とは?
状況のリフレーミングとは、その人や物事は、「他のどのような状況ならば役立つか?」と、状況や背景の枠組みを見直すことです。
例えば…
学校でいつも大きな声で話す人がいます。周囲はとても迷惑を感じています。
しかし、
人が倒れている時…事故に巻き込まれた時…「助けてください」と大きな声で誰かを呼んでくれた。
このように、その状況においては機能しなくても、他の状況においては、役立つ資質であり、リソース(資源)になります。
内容の「リフレーミング」とは?
内容のリフレーミングとは、意味のリフレーミングとも呼ばれ、
「その物事には他にどんな意味があるだろうか?」
「どんなプラスの価値があるだろうか?」
といった具合にその内容(意味)をつくる枠組みを見直すものです。
例えば…
「失職した」
これ単純にマイナスになります。
しかし、内容のリフレーミングを行うと
・本当にやりたい仕事を見つける
・自分の才能を活かす
・仲の悪い同僚と離れられる
・自分の時間ができる
・資格などの勉強をする時間が取れる
プラス思考でチャンスが得られたという意味も見出すことができます。
「何かがうまくいかないことを知る機会」
「まだ気づいていない重要な意味に気づく機会」
「何が大切なのかを学ぶ機会」
「何かをやめる、また始める機会」
こういった「認識の枠組み」に変えることが、内容のリフレーミングの基本です。
次回は、リフレーミングを活用するときのポイントについて、解説させていただきます。
TOKIOでは、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
【月間TOKIO】潜入レポート Vol.1 5月ランチ会編
初めまして!
月間 「TOKIO(仮)」の編集部 Hです。
こちらのコーナーでは、就労支援事業所TOKIOが行っているイベントをリポートしたいと思います。
今回はTOKIO名物の「ランチ会」に迫りたいと思います。
TOKIO 名物イベント「ランチ会」とは…?
これまで「ランチ会イベント」とは、その名の通り【皆でランチを食べて楽しむ会】だと考えていました。
しかし、TOKIOのランチ会に潜入して、まったく違うものだと知りました。
どこが他と違うのかと申し上げますと…
ここがスゴイよ!TOKIOのランチ会
その① 準備段階からのディスカッションがスゴイ!
その② チームワークがスゴイ!
その③ クオリティーがスゴイ!
一つずつ説明していきましょう。
①準備段階からのディスカッションがスゴイ!
TOKIOランチ会の担当班は、約1ヶ月前から着実に準備を進めていました。
まず決めていくのは担当班です。リーダーへの立候補がとても素早くトントン拍子で担当が決まっていきます。
次はレシピ。皆に上手いと言わせられるレシピはどれか?ノートパソコンを広げ、その場で調べ始めます。
次は予算表。近くのスーパーを徹底的に調べあげます。我々編集部もこれには度肝を抜かれました。
②チームワークがスゴイ!
TOKIOランチ会で、一番際立っていたのが「チームワーク」です。
特に各担当における「工程の受け渡し」はまるで職人技レベルにスゴイです。
それもこれも先ほどの準備段階から緻密に計画されていることを“自主的”に取り組んでいるからだと我々編集部は感じました。
③クオリティーがスゴイ!
TOKIOランチ会では、料理のクオリティーが高くてまたまた編集部は度肝を抜かれました。
今回のメニューは「牛丼」でしたが、吉●家に負けぬほどのクオリティーでした。
聞き込みをしていると牛丼は即日完売の伝説のメニューとのことでした。
編集部もいただきましたが「おかわりしたかった」と声が上がるほど、皆さんを虜にするほどのクオリティーでした。
上記の通り、ただ食事を楽しむ会ではなく、振る舞う精神が利用者の多くの方がもたれているイベントでした。
月間「TOKIO(仮)」では、これからも開催されるイベントに潜入して、レポートを報告していきたいと思います!
乞うご期待ください!
※TOKIO 動画制作部がしっかりとipadを使い牛丼ができるまでを撮影されていました!
こちらも乞うご期待ください!
「フォントにビック&スモールライトを使う」の巻~スキルアップ講座⑭~
こんにちは!TOKIOの平沼です。
いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
本日は、「フォントサイズ」をマウスいらずで変更するための、便利なショートカットキーをご紹介します
WordやExcel、またはPowerPointでの作業中に、フォントサイズを変更した事がある方は99.9%(好きなドラマです)ぐらいいるんじゃないでしょうか?
今回ご紹介するショートカットキーを使えばマウスを使わずにフォントサイズを自由自在に大きく、または小さくすることができます。
操作は、とても簡単。
まずは初めにフォントサイズを拡大する場合は、キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「>」を押すだけ。
そして、フォントサイズを縮小する場合は、キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「<」を押すだけ。
このショートカットキーを押すだけで、誰でも簡単にフォントサイズを自由自在に操ることができる、とっても万能なショートカットキーです!
ぜひ、あなたも今回ご紹介したショートカットキーを活用してくださいね。
今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
バックナンバー①
バックナンバー②
バックナンバー③
バックナンバー④
バックナンバー⑤
バックナンバー⑥
TOKIOでは、今回ご紹介したようなショートカットキーを含めて、就労に必要な基本PCスキルからすぐに実践で活かせる応用スキルも習得できる、オフィスワークを中心したカリキュラムをご用意しています。さらに、社会で必要なビジネスマナーを座学形式で学べるセミナーも開催しております。
また、毎月ランチ会イベントも開催しており、見学会も合わせて行っております。
「見学だけだと緊張する…」そんな方はランチ会イベントに参加していただき
少しでも事業所の雰囲気を感じていただければと思います。
ご興味のある方はコチラから、ご見学をお申込みください↓
https://tokio-nara.info/visit
ランチ会時の見学以外も随時受付しておりますので、お気軽にお電話ください。
https://tokio-nara.info/visit
もちろん、オンライン相談(電話あるいはZOOMなど)も可能ですし、このホームページ内でも事業所の取組みをご覧頂けます。
弊社では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、通常通りご来訪者をお迎えしております。
マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒をお願いするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://tokio-nara.info/visit
TOKIO 就労継続支援 B型事業所
(奈良県指定番号 2911201081)
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町3-65-8 谷ビル3F
TEL:0744-48-3841/FAX:0744-48-0618
HP:https://tokio-nara.info/
Facebook:https://www.facebook.com/Yagidigitalcareer
~TOKIOとは?~
いくつになっても、誰もが『しあわせ』で居たいものです。
ところが周りのみんなと少し違うだけで、これまで想像したこともなかったつらさを経験する方がふえてきています。
家族や他の人の助けがないと生活できない。不自由さと、人としての存在さえ価値がなくなったような苦しさ。
そんな状況では『しあわせ』に暮らすことがとても難しいことに思えてきます。
TOKIOでは『しあわせ』に暮らすために、これまでの嫌な事を全てリセットし、これからを応援するため様々な支援に取組んでいます。
大切なのは「あなたに合った夢」を見つけること。夢が見つかれば、スキルを身に付ける事が楽しくなる。
初めての事で難しく感じることも、同じ夢を目指す仲間が傍にいれば励みになり、社会に飛び出すために必要な自信を手に入れられる。
TOKIOは、あなたの夢の「始発駅」であり続けることをお約束します。
« Older Entries